LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松永二三男

松永 二三男(まつなが ふみお、1951年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー。淑徳大学人文学部表現学科教授。新潟県見附市生まれ。新潟県立長岡高等学校、明治大学政治経済学部政治学科卒業。1974年、アナウンサーとして日本テレビに入社。同期には楠田枝里子がいる。初レギュラーは『おはよう!こどもショー』の「実況中継のお兄さん」。入社当初はスポーツ中継を主に担当し『全日本プロレス中継』(ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田らの試合)の実況、『独占!!スポーツ情報』の初代司会。1983年から約3年イギリスのBBCの海外放送本部日本語部部員として赴任。1987年、イタリアのローマで開催された第2回世界陸上競技選手権の女子走高跳で、()、カール・ルイス、セルゲイ・ブブカらの実況中継アナウンサー、事前取材などを務めた。1988年のソウルオリンピックではジャパンコンソーシアムの実況メンバーに選ばれた。レスリングでは日本選手が金メダル2個獲得したが、いずれの試合も実況を務めた。また、男子マラソン、重量挙げ、ボクシングの実況も担当した。2003年にコンテンツ事業局ビジネス事業部へ異動。企画開発担当部長、副参与を歴任。2011年4月、60歳を迎え日本テレビを定年退職し、フリーとなる。2014年4月、淑徳大学人文学部表現学科教授就任。趣味は映画・演劇の鑑賞。1980年5月2日、先輩アナの倉持隆夫がアブドーラ・ザ・ブッチャーVSザ・シークにおいて、シークに額を切り裂かれ実況不能となるという前代未聞のアクシデントが起こった際、リングサイドリポーターであった松永がインタビュー用のマイクを使用して実況を引き継いだ。倉持がシークに襲われた瞬間、松永は「倉持アナウンサーの額が割れた!」と絶叫している(試合は未放送)。後に松永は、「ブッチャーVSシークをそのまま放送していたら全日本プロレス中継の番組存続の危機だった」と語っている。松永は「'83世界最強タッグ決定リーグ戦」まで『全日本プロレス中継』の実況を担当した。『スーパージョッキー』の「熱湯コマーシャル」出演時、同席した後輩の大神いずみ(現:フリー)が水着になるのを拒否して泣き出した時、「私が代わりにやります!」と代役を引き受けた。同期入社の楠田枝里子をよく知る人物として、楠田が取り上げられたTBS『中居正広の金曜日のスマたちへ』「金スマ波瀾万丈」(2010年1月29日放送)にVTR出演した。フリー転身後の2011年6月からは、米国在住の歌手八神純子の日本凱旋公演の司会を務めた。また、2012年4月からはラジオ日本の『ジャイアンツナイター』のない日曜に冠番組『松永二三男の夕ラジ』を担当する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。