『ブレイカーズ』 (BREAKER'S) は、1996年11月にビスコがSNKのアーケード筐体Multi Video System(MVS)用に開発・発売した対戦型格闘ゲーム。家庭版もリリースされている他、バージョンアップ版にあたる『ブレイカーズ・リベンジ』 (BREAKER'S REVENGE) も後に登場している。香港。広大な中庭に、2人の格闘家が対峙していた。挑戦者は、褐色の肌を持つたくましい男だ。地面は鮮血に染まっている。だが、彼の三日月刀は、ただの一度も相手をとらえる事ができていない。一方的な戦いであった。やがて彼は、力尽き倒れる。「愚か者よ、我が血肉となるがよい。」重苦しい声が響いたのち、挑戦者の体は、まるで砂の様に崩れ去っていた…。武術大会「FIST (Fighting Instinct Tournament) 」は、その名の通り過酷な大会である。死者が出ることも珍しくなかったが、格闘家として名を上げようとする参加者は後を絶たなかった。ルールのないこの大会で勝ち残った者は、莫大な賞金とともに大会の主催者である黄(ホァン)財閥の頭首と戦う権利が獲得できるのであった。最強と呼ばれる彼に勝てば、格闘家としての栄誉を手に入れることができる。だが、公開されることのないこの最終戦に赴いた格闘家は、誰一人戻ってはこなかった。いつの頃から存在するのかは、誰も知らないが、そこには貪欲なる意志のみが渦巻いていた。太古より存在するその思念体は、現在の香港である男の肉体を手に入れた。そしてその闇なる力の増幅に欠かせない供食のシステムを、確立したのである。それこそが、世界から多くの参加者が集まるまでになった武術大会「FIST」である。そしてまた今年も、生け贄が選抜されようとしていた。本作では、CPU戦で同キャラクター対戦となった時はCPU側の名前が変わり、それらのキャラクターにも個別の設定が付加されている。ゲーム上の外見および性能は、色違いであることを除けば元のキャラクターと同じ。なお、これらの裏キャラクターをプレイヤー側が使用することはできず、対人戦で同キャラクター対戦となった場合はどちらも通常のキャラクターのままとなる。一部キャラクターの紹介に出てくる「宝玉」とは、同社のゲーム『天麟の書 死嘩護』の名残で、一部のキャラクターの名前も『死嘩護』で使われる予定だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。