安蘇郡(あそぐん)は、栃木県(下野国)にあった郡。 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。上記のうち、日光市に属する区域は1889年(明治22年)の町村制施行時に上都賀郡に移管されている。また、令制国時代の郡域としては、旧上都賀郡粟野町(現鹿沼市)の範囲まで広がっていたと見られる。安蘇郡は古く毛野国に属したが、これが二つに区分された上つ毛野(上野国)と下つ毛野(下野国)については、あいまいな部分がある。例えば万葉集の次の3首は、安蘇郡で詠まれたと見られる。 ここで、可美都氣努は上つ毛野、志母都家努は下つ毛野であり、両国に登場する理由として、渡良瀬川の氾濫により境界が変転した、両国に同名の地域があり現在の安蘇郡だけ後世に伝わった、単なる誤記、など諸説ある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。