LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

箱根湯本駅

箱根湯本駅(はこねゆもとえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本707にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 51。日本有数の観光地、箱根の玄関駅の一つである。小田急電鉄小田原線から特急ロマンスカーおよび通勤電車(20メートル車の4両編成)による各駅停車が当駅まで直通運転を行っている。以前は小田原方面からも箱根登山鉄道の車両が運転されていたが、2006年3月18日から営業列車がすべて当駅から強羅方面のみの運行になった。小田原方面は小田急の車両のみの運転となり、当駅を境に運転系統が分かれているために乗り換えが必要である。かつては新宿方面から当駅まで直通する急行が運行されていたが、2008年3月15日のダイヤ改正をもって廃止されている。2009年頃からバリアフリー化および駅周辺の渋滞緩和などを目的に、駅舎の改良工事が行われた。同年3月14日に橋上駅舎の供用が開始され、2012年4月、ペデストリアンデッキの設置により全工事が完了した。なお、箱根登山鉄道の駅名標やパンフレットでは各駅の標高が示されており、当駅はかつて108mと表記されていたが、2013年の再調査で96mに訂正されている。島式ホーム・相対式ホームを組み合わせた2面4線の地上駅。改札口は橋上駅舎部にあり、トイレはホームと同一階の南西側の改札内にある。終日社員配置駅。小田急ロマンスカー特急券うりば、出札窓口、自動券売機、自動改札機、小田急トラベル箱根湯本営業所(主に当日の宿泊案内)設置。またホームには売店、ロマンスカー当日分券売機がある(小田原までの座席券は発車前にホーム係員が発売)。一部時間帯の小田原方面行普通列車を除き、駅員が出発指示合図を出してから列車が発車する。箱根登山鉄道鉄道線は当駅を境に架線電圧が異なるため(強羅方面が750V、小田原方面が1500V)、当駅構内(入生田駅寄りの三線軌が狭軌と標準軌が分岐したあたり)にデッドセクションが設けてある。ここを箱根登山車両が通過すると一瞬車内が停電する現象が起こるが、2011年時点ではデッドセクション区間を通過する営業運転列車は設定されていない。箱根登山車両の散水タンク(車端部床下にあり、急曲線で線路に散水する)への給水設備が3・4番線間に設けられている。強羅方面へ向かう列車は、当駅を出発するとすぐに80パーミルの上り勾配にかかる。このため、駅前広場の西側にあるガードは、さほど広い道ではないにもかかわらず、左右で高さが異なっている。2番ホームで4両編成の夜間留置がある。小田急車両乗り入れ当初は発着番線の数字が現在とは逆となっており、1980年当時の旧3番線と4番線のホームが箱根登山車両のホームで、5番線は箱根登山車両の留置線であった。すなわち、1番線(1980年当時の5番線)=留置線、2番線(1980年当時の4番線)=小田原方面、3番線(1980年当時の3番線)=強羅方面、4番線(1980年当時の2番線)=小田急通勤車両、5番線(1980年当時の1番線)=小田急ロマンスカー車両が発着していた。1992年までは箱根登山鉄道車両による小田原方面用ホーム(線路は標準軌)があったが、1993年の3両編成化の際に廃止となり、2・4番線ホームの延伸・拡幅に利用されている。以後、頭端式ホーム1面2線、相対式ホーム2面2線の計3面4線となり、3番線はしばらく欠番になった。5番線は強羅方面からの小田原方面行ホームであったが、前記したように2006年3月18日以降のダイヤでは小田原方面に向かう列車は当駅始発の小田急車両のみとなったことから、強羅方面から当駅止まりの一部列車が使用していた。2番線はかつて小田急通勤車6両編成分の有効長であったが、2008年3月16日から2両分小田原方に車止めを移動した際に有効長は4両編成分となった。それに伴い基本的に小田原 - 箱根湯本間を6~7両編成、もしくはそれに準ずる編成長で運転される特急ロマンスカーは2番線への入線が不可能となったので、使用中止となった。その後、同年中にホームを拡幅した際に4番線の延長線上に車止めも移設された。さらに4・5番線はそれぞれ3・4番線に改番された。2011年1月時点では、2番線と3番線は車止めを挟んで向かい合うようになっており、3番線の強羅方には留置線が設けられている。原則として4番線以外の全ホームで唱歌『箱根八里』の発車メロディが使用されている。但し、4番線でも一部の臨時列車発車時に使われる場合がある。2008年度の一日平均乗車人員は4,652人であった。近年の推移は下表の通り。駅前には、土産物店・飲食店・旅館が多く存在する。駅のすぐ横を通る国道1号は東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の通過ポイントになっており、実況では走者通過時に当駅の名前もアナウンスされる。国道1号上に湯本駅停留所があり、箱根登山バスや伊豆箱根バスなどが発着する。なお、2011年4月から7月までは小田急箱根高速バスの新宿駅行も発着していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。