『電撃!ピカチュウ』(でんげき!ピカチュウ)は、おのとしひろによるポケットモンスターの漫画である。『別冊コロコロコミック』にて、1997年4月号から1999年12月号に連載。『ハイパーコロコロ春号』にも1作品掲載された。原作者として田尻智と石原恒和がクレジットされている。シリーズ構成として当時のアニメ版の脚本陣である首藤剛志、武上純希、大橋志吉、園田英樹、冨岡淳広が記載されている。全4巻。英語圏向けに、一部修正が施された海外版も存在する。アニメ版ポケットモンスターの開始に合わせてその漫画化として連載。サトシがピカチュウを連れ、カスミやタケシと共に旅をするなど、大まかなストーリーはアニメ版を基盤に作られている。隔月発行の『別冊コロコロコミック』では毎週放送しているアニメの内容をそのまま追いかけることはできないため、オリジナルの話や展開も多い。ストーリーはアニメ版におけるカントー地方編からオレンジ諸島編までである。なお、第19話とエピローグは完全オリジナルストーリーである。オリジナルの要素として、サトシとピカチュウの出会いや、世界観の設定の変更がある。物語や設定だけではなく、非常にリアルなポケモンや独自の解釈によるメカニックなど、ビジュアル面も異なる。ポケモン全般において本物の動物らしさが加わっている他、プロポーションの良い女性や際どいコスチュームのキャラクターが多く登場する。サトシの帽子やカスミの髪の色などは、当初はアニメと異なるデザインだったが、後にアニメと同じものに変更される。また、際どいシーンの修正などを多く求められたと後に発行した同人誌にて作者が述べている。なお、単行本収録時にも際どい描写の更なる修正が加えられている。また翻訳版ではお色気描写のほとんどが修正される。つまり、修正に関しては「雑誌掲載版」「単行本版」「海外版」の3種が存在する事になる。マサラタウンに住むサトシは、自宅の壁の間に迷い込んだ野生のピカチュウを捕まえる。森へ還そうと家を出たところ、ライバルであるシゲルと遭遇する。ポケモン取り扱い免許証を見せびらかされたサトシは、負けじと免許証を取得。プロのポケモンマスターを目指し、ピカチュウを連れて旅に出た。アニメ版ポケットモンスターの登場人物や個別項目も参照。上記の通り、1998年7月号の『月刊コロコロコミック』にて、同年7月に公開された『ミュウツーの逆襲』が掲載された。『月刊コロコロ』に初めて掲載された作品でもある。ストーリーは、フジ博士がアマゾンでミュウとの出会う所から、劇場版本編の前半までとなっている。世界観は『電撃!ピカチュウ』とリンクしており、ロケット団員がミュウ捕獲の為にマスターボールを撃ち出すライフルを装備していたり、「ミュウツーはプロトタイプで、後にロケット団の命令で感情を持たない兄弟が多数作られる予定だった」といった、オリジナル要素が追加されている。劇場版では誕生直後のミュウツーの暴走に巻き込まれてしまうフジ博士であるが、本作では「ロケット団に逆らい拘束され、ミュウツーに自分もろとも研究所を爆破させる」などの設定の変更も見られた。当時はまだ映画自体も『完全版』が公開される前であったために、これらミュウツーの過去に関する描写が無く、後の『ミュウツーの逆襲完全版』ではキャラクターデザインなどに大きな影響を与えている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。