LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新小岩駅

新小岩駅(しんこいわえき)は、東京都葛飾区新小岩一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。運転系統としては、快速線を走る総武快速線および緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が停車する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」に属する。1926年に設置された新小岩信号所を駅に昇格したものである。開業当時の周辺地名は小松菜の名の由来にもなった「小松」であり、北陸本線小松駅との区別のために「下総小松駅」となるところが、周辺住民の要望によって信号所の名前のままの「新小岩駅」となった。その後、昭和40年代に実施された住居表示の際に、周辺の地名も駅名に合わせて新小岩・東新小岩・西新小岩となった。島式ホーム2面4線を有する高架駅である。改札は南北の2箇所で、自動改札機が設置されている。南口にはみどりの窓口、指定席券売機が設置されている。高架の高さが十分でないため、駅1階部分は地上より1mほど低い半地下になっている。改札口とコンコースとの階段横には車椅子用の簡易昇降機(ステップリフト)が、コンコースと高架上のホームとは車椅子対応のエスカレーターで連絡しているものの、階段の上り下りが必要な構造にも関わらず駅構内にエレベーターは設置されていない。後述のように線路によって周辺地域は南北に分断されているが、当駅には改札外自由通路はないため、駅の南北を徒歩で往来する場合は、入場券を購入する場合以外は平和橋通りの歩道を迂回する必要がある。このように当駅は南北の往来とバリアフリーに問題があることから、スロープを備えた南北自由通路とホームへのエレベーターを整備する駅改良事業が事業者および自治体によって進められており、このうち南北自由通路については2018年度の供用開始が予定されている。南から順番にホーム番号が振られており、南側が各駅停車、北側が快速線のホームである。快速千葉方面行きの線路のさらに北には越中島支線の線路が通っている。(出典:JR東日本:駅構内図)2015年度の1日平均乗車人員は74,135人で、昨年までは第59位を維持し続けていたが、JR東日本の駅では新木場駅に抜かれ第60位である。近年の推移は下表の通り。新小岩地域は江戸川区に接する葛飾区の南端に位置し、新小岩駅は葛飾区の南の玄関口になっている。駅周辺は総武線の線路とホームの下を通る平和橋通りとで市街が南東、南西、北東、北西の4つに分断されており、南側が新小岩、北東が東新小岩、北西が西新小岩と町名もそれぞれ異なる。駅の南口は南西、北口は北西地域に、北口と連絡通路「スカイデッキたつみ」でつながる東北広場は北東地域に位置する。駅前ロータリーを挟んで正面に位置するルミエール商店街を中心に繁華街が広がる。市街地は江戸川区松島と連続している。東京聖栄大学のキャンパスが立地する駅北口から蔵前橋通りへの通りは「大学通り」と命名されており、一帯は飲食店などの商店街になっている。かつて駅西側から荒川にかけてあった大同製鋼(現大同特殊鋼)の工場跡地は新小岩公園と都営アパートになっている。新小岩操駅(現新小岩信号場駅)の規模縮小に伴い不要となった敷地の一部を利用して整備された。南口から移された一部バス路線の停留所とタクシー乗り場、駐輪場がある。東北広場同様に貨物駅の元敷地に作られた私学事業団総合運動場を除き、周辺は住宅地である。最寄りのバス停留所(バス停)は、南口ロータリーの「新小岩駅」、北口付近平和橋通り上の「新小岩駅北口」、北口から連絡通路「スカイデッキたつみ」を経由して平和橋通りを渡った先にある「新小岩駅東北広場」の3箇所である。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局(都営バス、都営)、京成バス(京成)、京成タウンバス(京成タウン)により運行されている。2011年(平成23年)7月12日、当駅を通過中の特急「成田エクスプレス」に女性が飛び込み、跳ね飛ばされた女性がホーム上の売店(キヨスク)のガラスを突き破って売店の利用客ら数人が重軽傷を負う死亡事故が発生した。さらにその翌日にも人身事故が発生し、これらが大きく報道されて以降人身事故が急増した。上記の事故から1年足らずで11件の事故が相次いだ。こうした状況に対し、葛飾区議会が平成24年第2回定例会で「JR新小岩駅へのホームドアの優先的設置を求める意見書」を全会一致で可決するなど、ホームドア設置への要望が高まった。2013年6月に発生した死亡事故後、JR東日本はホームドアの設置を検討していることを明らかにしたが、2018年度に供用開始を予定している南北自由通路整備事業にあわせて設置工事を行うとしていることから、設置の前倒しを求める声もある。葛飾区議会は2012年6月27日の意見書決議以降も3件の死亡事故が発生しているとして、平成25年第3回定例会において「JR東日本新小岩駅に早急にホームドアの設置を求める意見書」をやはり全会一致で可決している。さらに総武快速線の隣駅である市川駅が所在する市川市議会においても、平成26年6月定例会で「JR新小岩駅にホームドアの設置を求める意見書」が賛成多数で可決されている。2015年3月24日、JR東日本は新小岩駅総武快速線ホームへのホームドア導入について正式にプレスリリースを発表した。なお、中央・総武線ホームへのホームドア設置については未定とされているが、信濃町駅・千駄ヶ谷駅の2駅では2020年に予定されている東京オリンピック開催に備えた駅改良工事と併せて、ホームドア設置が決定している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。