みなみのさんかく座(南の三角座、Triangulum Australe)は、南天の星座の1つ。名前に三角のつく星座には、他にさんかく座がある。また星座以外で恒星によって構成される天球上の三角としては冬の大三角、春の大三角、夏の大三角がある。三角を構成する星(α星、β星、γ星)は、さんかく座のそれよりも明るい。ペーテル・ケイセルとフレデリック・デ・ハウトマンが残した観測記録を元にペトルス・プランシウスが1597年に作成した地球儀に残したものが最初である。ヨハン・バイエルが1603年に発刊したウラノメトリアでそれを引用したことにより世に知られるようになった。なお、これ以前の1589年にプランシウスが作成した地球儀にも、アルゴ座の南側に「南の三角形」が見られるが、これは今日のみなみのさんかく座とは関係のないものである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。