LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新田恵利

新田 恵利(にった えり、1968年3月17日 - )は、日本の歌手、タレント。オフィスウォーカー所属。1985年におニャン子クラブの会員番号4番としてデビューした。ソロデビューしたときに歌った「冬のオペラグラス」がヒットした。上福岡市立第一中学校(現・ふじみ野市立福岡中学校)→埼玉県立福岡高等学校卒業。1985年4月、おニャン子クラブ会員番号4番としてフジテレビ『夕やけニャンニャン』に出演。すぐに自分は芸能界に向いていないと思い番組スタッフに辞めたいと申し出るが、「週刊文春喫煙事件」で5人のメンバー(1 - 3番、7番、10番)が脱退したために出演を継続する(この時点で会員番号のトップになる)ことになる。7月、おニャン子クラブのデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」でフロントメンバーに選ばれ、以降おニャン子クラブの「顔」として人気を博す。高校卒業後(当時は高校三年生)もタレント活動を続けて行きたいとスタッフに意向を伝え、芸能事務所「ボンド企画」に所属。1986年1月1日、シングル「冬のオペラグラス」でソロデビュー。オリコン初登場1位となり、30万枚以上の売り上げを記録する(当時は公式に女性初のデビュー曲オリコン初登場1位と発表されたが、その後オリコンの規定が変更されグループからのソロの場合はデビュー曲とみなさないことになったため、現在のオリコンの公式記録では女性初のデビュー曲オリコン初登場1位は内田有紀となっている)。目が「ヘ」の字になるような笑顔が「100万ドル」と評され、シングルのジャケットをあしらったノベルティ「新田トランプ」は破格の値段で取引された。以降も定期的にシングル、アルバムを発売する。ソロデビュー直前の1985年12月24日、父親が急逝している。そのため、年内以降の「夕ニャン」を欠席した。ビデオ『臨海学校』の撮影には参加したが、撮影先のハワイで高熱で倒れ(肺炎寸前だった)入院した。1987年におニャン子クラブが解散した次の年以降、人気が下火になるなか、アルバム内で「絵梨」というペンネームで作詞をしていたこともあり、1990年3月に「作詞家になりたい」と芸能界を一時引退(休業中および復帰後も作詞家としての活動はいっさいしていない。ただし、『TVガイド』でエッセイを執筆していたことがある)。ラストシングル(本人作詞)、ラストアルバムの発売、ラストコンサート(ビデオ化されている)、テレビ出演などさまざまなかたちでスタッフやファンに見送られる。1993年6月にテレビドラマ『映画みたいな恋したい』出演、9月に写真集『吐息を奪って』を出版。芸能活動再開となる。1996年(平成8年)8月8日、『フジテレビの日』(8が3つそろった日でお台場へフジテレビが移転する直前)に1日だけ『復活夕やけニャンニャン』として番組が復活し、そのイベント担当だったフジテレビ社員と同年結婚した。2002年にはおニャン子クラブが一時的に再結成し、初期メンバーを中心に新曲「ショーミキゲン」をリリースしている。また、同年12月5日放送の『2002FNS歌謡祭』では「ショーミキゲン」「セーラー服を脱がさないで」を後期メンバーを含み熱唱している。ナインティナインの岡村隆史が新田の熱烈なファンだったことから、『とぶくすり』に「歌のお姉さん」として(事前に岡村に知らせず)出演した。また、後の『めちゃイケ』でセイン・カミュやあさりどなど、かつて新田ファンだったタレントと共に新田の自宅を訪ねる企画が放送され、当時(1999年)の同番組の最高視聴率を樹立した。その後は女優、作家・エッセイストとして文筆活動を行っているほか、東京のコミュニティFM局「Ginza'RADIOCITY」のパーソナリティーもしている。2002年、期間限定で復活したおニャン子クラブに参加。このころから布川敏和、堀ちえみなどのように「当時の裏話を語る80年代アイドル」としてテレビ出演する機会も増える。一度引退したことについて「作詞家になりたかったというのは本当だけど、ただ単に遊びたかったという気持ちもあったし、(当時交際していた男性と)結婚したかったという気持ちもあった」と発言している。同時期から夫婦で神奈川県逗子市に居住し、逗子や近隣の鎌倉市を案内するテレビ番組の企画にも出演するようになる。2007年、福岡県嘉麻市にたけし軍団の井手らっきょが中心となって発足した誕生した硬式野球クラブ「嘉麻市バーニングヒーローズ」の応援団を務める。2010年、サントリー「ボス 贅沢微糖」テレビCM第8弾「贅沢銀行」篇でおニャン子クラブの限定復活に参加。同時期から在籍時には犬猿の仲といわれた国生さゆりともテレビ番組で共演する機会が増え、7月9日、有楽町のディスコ「クラブディアナ」で同じステージに立ち、新ユニット結成を約束した。同じく2010年より、手製のアクセサリーやテディベアなどを販売するインターネットショップ「EriS」を展開。2011年7月、初の小説『アイドルとつきあう方法』を出版。2016年6月15日、2013年に出演したテレビ番組で発見した脳動脈瘤の手術を行い、6月18日に退院。翌日には仕事復帰。初期のおニャン子クラブにおいては国生さゆり、河合その子と共に人気を博した。絶頂期が1986年前半の数ヶ月間で、後にデビューした後輩メンバーの渡辺美奈代・渡辺満里奈・工藤静香などの魅力や活躍に追いやられたと述べている。特に歌唱力不足は否めず、和田アキ子に「ベストテン見てて、新田恵利ちゃん? あたし本当にテレビ壊れたと思ったのよ」と言われたり、アニメ『愛の若草物語』の主題歌『若草の招待状』が早期に差し替えになったこともある。2013年の連続テレビ小説『あまちゃん』において、新田の歌唱力について言及するセリフがある。これを見た新田はショックを受けるとともに、同ドラマの脚本家・宮藤官九郎の評価と判断し、落胆する気持ちを自身のブログに綴っている。岡村隆史のほか、よゐこの濱口優、同じ埼玉県上福岡市出身の爆笑問題の太田光も新田のファンだったと告白したことがある。おニャン子クラブにはいくつかの派閥があり、大きくは「新田派・国生派」に分かれていたとされる。これに関して当人たちは長らく肯定も否定もしていなかったが、双方が挙げる仲の良かったメンバーの名前もほとんど重複しておらず、噂に信憑性を与えていた。2000年代に入ってから新田本人の口から「遊び感覚でやっていた私たちと、真剣に芸能界での成功を目指していた(国生)さゆりちゃんたちとは合わなかった」という発言があり、当時に派閥が存在したことを認めている(他に「ジャニーズの話題で騒いでいる人たちとも合わなかった」とも発言している)。おニャン子クラブ解散後もたびたび国生との共演の企画が提案されたが、ずっと拒否し続けていたという。しかし2002年の一時的再結成では主要メンバーとして共演を果たし、ファンを驚かせた。なお、この際に収録されたDVD『未公開映像 ザ・バックステージ』特典映像の対談で、新田と国生が共演しており、初めて公の場で両者の間にあった確執を認めると共に和解を宣言した。後に、新田との複雑な関係を国生さゆりも語っており、先にソロデビューを果たしている新田に対して、嫉妬心もあり複雑な心境だったことを認めている。また、自身のソロデビューが決まったときも、「新田恵利ちゃんには絶対に負けたくなかった」と語り、当時、同じくソロデビューを果たしている河合その子よりも強いライバル心を抱いていたことが、うかがえる。このような2人の微妙な距離感が、いわゆる「派閥」論争に発展したと推測される。2010年10月17日放送の『行列のできる法律相談所』に国生が出演した際に語ったところによれば、当時地方から上京し、芸能界での成功を人一倍夢見て気負っていた国生と、アルバイト感覚で気楽に活動していた新田との温度差が対立の発端だったという。国生の弁によると、ある写真集制作の際にメンバーの水着姿を撮影すると知った新田が「そんな話は聞いていない」と言って水着の着用を拒否したため、スタッフが総出で説得にあたった。その様子を見てプロ意識が高い国生は憤慨し、メンバーやスタッフの前に新田を引っ張り出した末「みんな仕事を早く終わらせて帰りたいのに、あなたが水着を着ないせいで撮影が進まないのがわからないの」と大声で怒鳴りつけた。この一件以来新田派と国生派のグループ同士の会話は一切なくなり、2人の間の確執は決定的なものとなったと述べている。国生は「その頃のおニャン子クラブで一番人気がある子なのに、メンバーをリードするどころか駄々をこねて迷惑をかけていることが許せなかった」と付け加えており、あくまで新田がトップであることを認めたうえでの行動だったという。しかし近年、国生が2人のトークショーを企画し、2人で公の場に出て和解アピールを行った。ただしこのトークショーの控え室でも、国生が交際している男性と食事に行ってしまったり、新田が勝手に控え室でルームサービスを頼み国生を怒らせたりと、彼女ら2人の行動ペースの違いによるトラブルは多少あったとのことである。ただし、新田・国生ともに相手をおとしめるような発言はしておらず、上記の番組内でも笑い話として双方オチをつけて語っており、特に新田は「さゆりちゃんは人の悪口とかを言う性格ではない」と語っており、仲は良くなくても、多感な時期を共に過ごした間柄として一定の信頼感や仲間意識を持っていたことがうかがえる。また、前述の駄々こねエピソードの際に河合その子は卒業目前で派閥争いに巻き込まれる事も無い中立的な立場にいたため、化粧室で頭を冷やしていた新田に「みんな忙しいんだから仕方ないよ」と声をかけてくれ、新田の精神安定に一役買っていた。自身が挙げる仲の良かったメンバーは同学年の中島美春や永田ルリ子、ソロデビューで多忙になったときにねぎらいの言葉をかけてくれた河合その子、ほかに高井麻巳子、布川智子、山本スーザン久美子、今でもゴルフ仲間だという岡本貴子など。また現在は渡辺美奈代とメールのやりとりや、ゆうゆこと岩井由紀子とも連絡を取っている。新田はおニャン子のメンバーについて、「家族や恋人のことも話せる親友、ファッションや芸能の話をする友だち、あいさつするだけのクラスメートに分かれていた」「言われるときはズバッと言われたが、陰湿ないじめがあったわけではなかった」「ほかのグループの人たちの話を聞くと、おニャン子って仲が良いほうだったんだなって思う」と発言している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。