馬堀駅(うまほりえき)は、京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。当駅から線路沿いに東方500mの地点に嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線(嵯峨野トロッコ)のトロッコ亀岡駅がある。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。2008年12月に亀岡駅までの複線化が完成したことに伴い、分岐器や絶対信号機がない停留所となった。改札口は南側にある駅本屋内に1か所。駅本屋側が2番のりばであり、1番のりばへは跨線橋で連絡している。跨線橋とホームはエレベーター、階段で連絡している。駅舎への出入口は駅前広場に面した南側に設けられている。トイレは2番のりばの西寄り、跨線橋と改札口の間にあって男女別・車椅子対応で水洗式。亀岡駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。かつては無人駅であったが、周辺の1960年代からの宅地開発に伴う利用客数の増加に伴い有人駅化され、現在ではみどりの窓口も設置されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員は4,638人である。京都などのベッドタウンである場所柄、駅規模に比較して利用客が非常に多く時間帯によっては京都方面への列車は相当な混雑になる。また、最寄りに嵯峨野観光線の終点があるため、周辺住民からは快速の停車を希望する声が少なくない。トロッコ亀岡駅との乗換駅でもあり、観光客の利用も多い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。