ポンキッキは、フジテレビ系列で2006年4月7日から2007年3月30日まで放送されていた子供向けテレビ番組。2006年 - 2007年時点では数少ない民放の子供番組で、1973年より放送された『ひらけ!ポンキッキ』『ポンキッキーズ』『ポンキッキーズ21』の後継番組にあたる。主に未就学児童を対象としたコーナーを中心に、数分の短いコーナーを組み合わせた構成。ウェブサイトや衛星放送でもコンテンツ放送・配信がなされた。新レギュラーにウエンツ瑛士が起用され、本シリーズでおなじみのキャラクターであるガチャピン、ムックも出演。番組リニューアルに際し『ポンキッキーズ』から始まった「P-kiesウィンドウ」がなくなり、スタジオセットは制作費の問題もあり全く登場せず、ロケ中心となった。『ポンキッキーズ21』から画面右上に表示されていた「P-kies」のロゴに代わり「ポンキッキ」のロゴが画面左上に表示されるようになった。ただし地上アナログ放送(画面比4:3)ではカット。また朝方に放送されていた地域又はBSフジの再放送では、時間の表示位置がロゴと被っていた為、見ることができなくなっていた。当番組の放送開始前、関西の情報番組『ちちんぷいぷい』(毎日放送/TBS系)では当時番組とウエンツ瑛士との縁が深かったため、他系列・ネット局から外れている地域の番組にも関わらず、「ポンキッキ」を大々的に取り上げていた。2007年3月をもってポンキッキシリーズは34年にわたる地上波放映の幕を閉じ、フジテレビとしては『ママとあそぼう!ピンポンパン』から40年続いたレギュラーの子供番組を休止する。BSフジでは最終回のみ放送されなかった。きかんしゃトーマスは全26話中25話を放送したが、ポンポンポロロはシリーズの途中までしか放送できなかった。2008年4月7日より、BSフジにて新シリーズとして『Beポンキッキ』を放送開始する。※「きかんしゃトーマス」、「ポンポン ポロロ」は5月以降、週交代で放送された。※サタキッズLIVEについては「チルドレンタイム」を参照。※9月は4月から8月までの歌が週交代で再放送されたため制作されず、2007年も制作されなかった。フジテレビ系のBSデジタル放送局であるBSフジでは、過去に『ひらけ!ポンキッキ』『ポンキッキーズ』他で放送されたコンテンツを交え再編集を行った関連番組『Myポンキッキ』『東京キッズクラブ2』(後『ガチャピンClub』)を放送。また、フジテレビ運営のCS放送チャンネルフジテレビ721では「きかんしゃトーマス」を中心に歌などのコンテンツを放送する『チルドレンタイム ポンキッキwithきかんしゃトーマス』やお台場スタジオドリームメーカーなどで行われるステージライブを収録した『チルドレンタイムSP KIDSワークショップ』を放送した。詳細の無いものは第一回から最終回まで放送されたネット局。系列はネット終了時のもの。※FNS系列フルネット局でも、長野放送・テレビ静岡・関西テレビ・テレビ新広島・沖縄テレビは編成上の都合から放送していない(かつては山陰中央テレビやテレビ愛媛でも放送していたが、2006年12月に打ち切り)。但し、BSデジタル放送が見られる環境であれば、最終回を除きBSフジで視聴できた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。