朝鮮民族(ちょうせんみんぞく)は、朝鮮語をそのアイデンティティー・母語とする民族。主に朝鮮半島およびその北部周辺地域に居住している。1948年に建国された韓国では韓民族(かんみんぞく)、倍達民族(ベダルみんぞく)と呼ばれる。人種的にはモンゴロイドに属する。朝鮮民族による国家は、旧李氏朝鮮の故地に分断されたかたちで現在2国存在している。南側が韓国で、北側が北朝鮮である。それぞれ別個に国際連合に加盟しており、2つの独立した主権国家として国際的に認められている。文化的には、中国からの影響を強く受けながら、近年になり改良を加えられたチマチョゴリなどの服飾文化、キムチ、朝鮮式焼肉などの食文化(朝鮮料理)やパンソリ、タルチュムなどに独特の特徴が見られる。多くがハングルを使用する。古代の朝鮮半島は現代と比べ人口も少なく諸種族が点在していたが、大きく分けて中国(燕・斉・趙)より渡来した半島中南部の馬韓、辰韓、弁韓などの三韓人や、半島北部と満州の沃沮(よくそ)、濊(わい)、扶余(ふよ)などの濊貊(わいはく)系、そして現代の満州族に繋がる挹婁、扶余、靺鞨、粛慎、その他には半島南部を中心に定住していた倭や、中国・シベリア地域から渡来した域外のエヴェンキ族等の諸民族が混雑していた。諸説あるが、これら種族の流入・混血が今の朝鮮民族の原型を成す。その中の夫余から発展した高句麗が南下しながら半島に勢力を拡大し、これに連動するように半島中部で北部の馬韓諸国を統合した百済、半島東南部では辰韓諸国を統合した新羅が成立し、3国が鼎立するに至った。三韓時代を代表する百済、新羅、高句麗、倭国(任那)等の各国はそれぞれ種族の偏りはあれど国である。その後、半島東南部を根拠地とする三韓系の国家である新羅が、百済・高句麗などの扶余、濊貊系国家を打ち破って半島中南部を占拠し、半島北部と満州をつなぐ扶余系国家はなくなった。統一新羅の時代に新羅は旧百済や高句麗の一部の領域を支配し、これを治めていたが、住民の旧国家への帰属意識は依然と残り、新羅が滅び後三国時代に入る。また靺鞨が建国した渤海と対立したが、渤海の滅亡以後、新しく建国された高麗が帰順してきた一部の流民を受け入れた。こういったながれの中で、現在の民族意識の確立は13世紀頃とみられる。三国時代(新羅・高句麗・百済を指す)から民族集団としての歴史は受け継がれたされるが、モンゴルに支配された13世紀に入り『三国史記』の編纂や民族の啓発や統合が活発となり、13世紀後半に、現在の民族としての自己独自性の熟成と遺伝子的な一致がほぼ完成されたとみられる。朝鮮民族の成立に影響した域外民族に漢族と満州族がある。朝鮮半島では古来から中国からの渡来人により征服(箕氏朝鮮)・植民され、「陳勝などの蜂起、天下の叛秦、燕・斉・趙の民が数万口で、朝鮮に逃避し渡来した。(魏志東夷伝)」「辰韓は馬韓の東において、その耆老の伝世では、古くの亡人が秦を避ける時、馬韓がその東界の地を彼らに割いたと自言していた。(同前)」とある。また衛氏朝鮮の滅亡後、漢四郡がおかれ、漢によって半島北部が直接支配に入ることで漢人の流入があり、後に土着化する。また、高麗時代初期に異民族が23万8000人余りも帰化した。あるいは契丹が滅亡した後に、高麗に渡来した契丹人は100万に達するという記録もある。したがって、祖先が中国から渡来した帰化人が数多くいる(金光林によると、朝鮮の氏族の半分は外国人起源であり、大半は中国人に起源に持つ)。李氏朝鮮の開祖である李成桂は満州族の前身にあたる女真族であるが李氏朝鮮による北進により征服され、捕まって奴隷となる者も多かった。南部においては百済・新羅・伽耶などに倭人が定住し、その結果として前方後円墳等の倭人の居住痕が今も残されている。東北部には、女真人など、ツングース民族の流入・渡来が相次いだ。一説によると李氏朝鮮時代の王族(李氏)も、開祖がツングース系の名前を名乗っていたことや血縁関係の研究からツングース系民族の出自とされる。現在の朝鮮民族が持つ遺伝子系統は割合の多い順に、O2-M122(東アジア全域に多い)、O1b2-M176(琉球を含む日本列島及び朝鮮半島に多い)、C2-M217(北アジアに多い)、である。日本人、中国人と比べ民族内での遺伝子の均一性は、日本人より低く、中国人より高い。Y染色体ハプログループで見た場合、中国人など東アジアで多く見られる O2-M122 が朝鮮民族でも約41%の割合で確認されており、最も多い。O1b2-M176が約31%の割合でそれに続く。O1b2-M176に属するY-DNAは日本人男性でも同じ位の割合で見られる。日本人では O2b1-F3356 から分かれた O2b1a-47zというサブクレード(細分岐)に属するY-DNAが多いのに対して、朝鮮民族に見られる O2b は O2b1b-L682というサブクレードに属するものが多く、約19%の韓国人男性から検出された例がある。 (琉球民族を含む)日本人に多いO2b1a-47z系統のY染色体は約9%の割合で朝鮮人でも確認されているが、日本国内ではその3倍ほど(約24%)の割合で確認されている。(逆に、朝鮮民族男性の22%ほどが属するO2b*-M176(x47z)系統のY-DNAは日本でも約8%の割合で確認されている。)中央アジア及び北アジアのカザフ人、モンゴル人、ブリヤート人、エヴェンキ人、ニヴフ人、コリャーク人や北アメリカのナ・デネ語族などに多いC2-M217系統は約14%の割合で朝鮮人でも確認されており、現在の朝鮮民族のY染色体では三番目に多い系統である。C2-M217系統は漢民族や京(ベトナム)民族など、東アジアでは広域にわたって約10%の割合で確認されているが、日本列島では北海道・日高のアイヌ民族と九州の住民がそれに準じ、それ以外の日本人では3%~6%ほどである。なお、C2-M217保有の朝鮮民族男性のほとんど(84/89 = 94.4%)が東アジアに多いC-Z1338に属し、北アジアおよび北アメリカに多いC-L1373に属すものはC2-M217保有者の5.6%(5/89)に止まる。その他に、少数ながらも朝鮮民族男性はフィン人、リトアニア人、ヤクート人など、極北ユーラシアに多いN-M231(約4%)、台湾の先住民である高砂族やその他の東南アジア島嶼部に多いO1a-M119(約3%)、東アジア広域にわたり低頻度で見つかっているO1b-P31(xM95, M176)(約2%)、アメリカ大陸の先住民やインド、ヨーロッパなどに多いP-M45(約2%)、そして日本人固有のD1b (D-M64.1)系統(日本列島起源、日本では約32%存在)の保持が2%ほどの割合で確認されている。このD1b (D-M64.1) は、中国の正史「三国志」「後漢書」に登場する狗邪韓国や新羅時代に活躍した日本人の一部がそのまま帰化したものとみられる。その他の少数ハプログループについては、東アジア乃至北アジアが起源と考えられており、朝鮮民族以外の民族でも同じ頻度以上で確認されているので、とりわけ朝鮮民族を特徴づけるものと言い難い。また、母系では琉球諸島周辺で発生し、沖縄から九州へ入ってきたとされる縄文系のハプログループM7a (mtDNA)が韓国人に3%弱確認されているが、縄文時代に日本から移住したと考えられている。カトリック医学大学のキム・ドンウック教授と慶応大学の岡本真一郎教授がHLA(ヒト白血球型抗原)を分析した結果、日本人と比較すると遺伝的な同質性が低いという結果が出ている。大阪医科大学名誉教授松本秀雄は著書『日本人は何処から来たか―血液型遺伝子から解く』で、「朝鮮民族は強く漢民族などの影響(混血)を受けており、これは中国と朝鮮との間の、相互移民や侵入などによって、北方少数民族や漢民族との混血の機会が多く、これが民族の形成に影響した」と述べている。HLA遺伝子による調査で朝鮮民族は満州族や中国東北部の漢民族と近い。血統のルーツは現代アジア民族との繋がりは薄く、ロシアのエヴェンキ族と同一性が特に多く認められている。ユーラシア大陸内陸部から朝鮮半島への集団移住により定住したものと考えられる。朝鮮民族の居住が最も多く集中する地域は朝鮮半島、すなわち韓国および北朝鮮である。一つの民族が2つ以上の国家に跨って分布することは、世界的にはありふれているが、両国の国民はともに朝鮮民族・韓民族による国民国家という自意識を共有しており、並立する2国家の国民が互いを別民族と認識することはほとんどない。もっとも、北朝鮮、特に韓国にも民族成立前・後に渡来した少数民族は存在しており、厳密に言えば単一民族国家ではなく多民族国家である。沙也可のように文禄・慶長の役の際に帰化した日本人もいたとされる。両国における朝鮮民族の人口は、韓国・北朝鮮は国内に少数民族をほとんど抱えていないので、それぞれの総人口にほぼ一致し、韓国に5,000万人、北朝鮮に2,300万人ほどである。韓国・北朝鮮の国外では、中国・北朝鮮国境に近い中国東北地区の吉林省周辺に朝鮮族がおよそ200万人ほど居住し、中国55少数民族の一つと見なされている。かつては北朝鮮・中国吉林省と境を接するロシアの沿海州にも居住していたが、第二次世界大戦中に中央アジアに集団追放され、そのまま中央アジアに住み続けている者もいる。そのうちウズベキスタンに住む朝鮮系の人口は110万人ほどで、同国の人口の5%近くを占める。ロシア語では朝鮮民族のことを英語のコリアンと同じように、「高麗」に由来する「コレイツィ(, korejtsy')」という呼称を用い、中央アジアの朝鮮民族は「コリョサラム」(「高麗人」の意)と自称する。世界各地にも、朝鮮系の人々がいる。日本には併合前の難民や、併合後及び戦時中の本土への出稼ぎ、戦後の本土在留、正規の入管手続きを経ない入国者・移民である在日韓国・朝鮮人、アメリカ合衆国にはコリアンアメリカン、カナダにはコリアンカナディアンと呼ばれるそれぞれ数十万から百数十万の朝鮮系の人々が居住しており、一定の民族意識を保って暮らしている。こうした在外の朝鮮系の人々が集住して暮らす町は「コリア・タウン」と呼ばれ、世界各地に点在する。韓国人は、海外移住や海外留学を希望する者が多く、ソウル大学校が行った調査では、2005年の調査では「機会があれば外国に移住する」と回答した者が全体の46.1%、「子どもを早期留学させようと考えている」と回答した者は全体の69.8%となっている。2015年にはこの割合は減っているが、それでも「外国に移住」は30.3%、「早期留学」も50.9%となっている。中央日報が大学生800人に対して行った調査では、回答者の70.4%が「韓国を離れて移住したいと考えたことがある」と答えた。習俗・習慣の面では、李氏朝鮮時代に民衆に浸透した儒教の影響が、しばしば指摘され、アニミズムを背景としたシャーマニズム的な信仰と儒教との混合形態による先祖崇拝が根付いている。なお、先祖崇拝は東アジア地域共通の特徴なので、その起源がどこにあるかを求めるのは難しい。これに加えて、仏教信仰がある。仏教は高麗時代に国教とされるなどかつては隆盛を誇っていたが、李氏朝鮮が儒教を国教と定めて仏教を弾圧したので、現在では少数派になっている。近代には西洋からもたらされたキリスト教が急速に広まった。特に北部ではキリスト教が深く浸透した。また、こうした新しい外来宗教に刺激される形で朝鮮民族独自の宗教である天道教が興った。第二次世界大戦後は、特に韓国においてキリスト教が強い影響力をもつに至っている。韓国社会におけるキリスト教の浸透はかなり深く、戦後、布教が停止状態にある北朝鮮においても根強く信仰が残っていると見られている。近現代のディアスポラや植民地支配、南北分断などの経緯に加え、徴兵制度が存在する事から民族への帰属意識は高いが、一方で地方の郷土意識も根強く残っている(韓国の地域対立)。特に慶尚道と全羅道との対立は、朴正煕以降、長く慶尚道がエリートのリクルートや資源の配分において優遇されたことが背景となっており、それ以前にどの程度の対立・差別が存在していたのかはつまびらかではない。西北差別については、南北分断によって実態がわかりにくくなっている。文化依存症候群の一種として火病(鬱火病)という「怒りの抑制を繰り返すことによるストレス性障害」が存在するとされる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。