『明日の記憶』(あしたのきおく)は、荻原浩による日本の小説。2004年9月に光文社から単行本が刊行された。2005年には第2回本屋大賞の第2位にランクインし、第18回山本周五郎賞を受賞。2007年11月8日に文庫化され、光文社文庫から刊行された。2006年、渡辺謙主演で映画化された。家庭も省みず仕事に生きる49歳、広告代理店のやり手営業マン、佐伯雅行。仕事においては大きなクライアントとの契約が決まり、プライベートにおいては娘の結婚が決まる、と順風満帆に見えた彼を突如、物忘れが激しくなる、めまい、幻覚といった不可解な体調不良が襲う。妻・枝実子に促され、渋々忙しい仕事の合間を縫って病院を訪れ診察を受けた結果、医師から若年性アルツハイマー病という診断を下される。知らないうちに自分の体内で起こっていた受け止めがたい現実に直面した彼は、錯乱し自暴自棄になり、病院の屋上から飛び降りようとするが、医師の必死の説得により何とか思いとどまる。そして、屋上から階下へ戻る階段の途中で座り込み、枝実子と話し合い、2人は涙を流しながらも病気と向き合う覚悟を決める。2006年に映画化された。渡辺謙の映画初主演の作品である。渡辺は2004年11月、立ち寄ったハリウッドの書店でたまたま手にとったこの本を読み、自身が封印していた白血病の闘病生活の記憶が怖いくらいによみがえってきたと同時に、温かさを感じた。そして原作者である荻原浩に映画化を熱望する手紙を直接送ったのが映画化のきっかけである。映画のスタッフロールでは、渡辺謙は「エグゼクティブ・プロデューサー」とクレジットされている。渡辺は、難病を扱う作品であっても辛く悲しいだけの物語にはしたくない、作品を作るなら現代を切り取る能力がなければと考え、以前『池袋ウエストゲートパーク』で一緒に仕事をした堤幸彦を監督に指名した。第30回日本アカデミー賞で作品が優秀作品賞に選ばれ、その他渡辺謙が最優秀主演男優賞、樋口可南子が優秀助演賞、大島ミチルが優秀音楽賞を受賞した。2006年9月11日、TBSラジオと毎日放送で放送。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。