木崎 さと子(きざき さとこ、1939年11月6日 - )は、日本の小説家。旧満州国の新京(現在の長春)に生まれる。本名は原田正子。父は応用化学者の横山辰雄(1904年 - 1993年、東京大学卒業、1961年工学博士、岡山理科大学教授から富山大学教授、名誉教授)。4歳で母を失い、継母に育てられる。皆川博子は従姉で、少女時代に文学を教えられた。敗戦時、満洲でソ連兵や中国人の横暴を目の当たりにする。引き揚げ後、沼津、富山へ移る。1958年、富山県立高岡高等学校卒業。1960年、東京女子大学短期大学部卒業。帝人に就職する。1962年、植物発生生理学者の原田宏(1930- のち筑波大学教授、名誉教授)と結婚し、渡仏する。1963年、米国カリフォルニア州パサディナ、1964年再度フランス。二女を儲け、パリ大学で比較文学などを学ぶ。1974年、夫の筑波大学就職により帰国する。1976年、夫のユネスコ本部出向で渡仏する。1979年、帰国、創作を始める。1980年、「裸足」で第51回文學界新人賞を受賞する(この時、木崎さと子の筆名を用いる)。1982年、カトリック受洗。1984年、『青桐』で第92回芥川賞を受賞する。1988年、『沈める寺』で芸術選奨新人賞を受賞する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。