LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

寝屋川市駅

寝屋川市駅(ねやがわしえき)は、大阪府寝屋川市早子町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。京阪間の主要駅であり、また、大阪府寝屋川市の中心駅でもある。特急以外の全種別が停車する。駅番号はKH17。戦争中の一時期、急行停車駅だった。その後1970年(昭和45年)に日中の停車が再開し、1980年(昭和55年)より終日停車となった。また、1963年の豊野駅の廃止に伴い駅所在地が現在地に移動。さらに1990年代後半に高架化された。都市計画決定から20年の歳月と約384億円の事業費で完成した対向式ホーム2面2線の高架駅。 3階建て構造だが駅の東西で高低差があるため、東側は1階、西側は中1階となっている。1階にはSSM店舗フレスト、中1階には京阪サービスコアねやがわ(中に「京阪ライフサポート」)、定期券売場、京阪交通社等がある。2階は改札・コンコースとなっており、構内にはマクドナルド・神戸屋などが入居している。駅東側はペデストリアンデッキにより、アドバンスねやがわ2号館や東側ロータリーと直結する。また、駅前広場として全体で2003年グッドデザイン賞を受賞している。3階はホームで、天井が京阪線の他の駅と比べ非常に高い、かなりゆとりのある開放的なホームである。連続立体交差工事に際して身障者対応エレベーター3基・点字の案内図と料金表・多目的トイレなどを整備し、バリアフリーを徹底している。また、大阪・淀屋橋方面ホームにアンスリー(コンビニエンスストア)が営業している。駅がカーブ上にあるため、ホームと電車の間が広いところがある。そのため、到着時のアナウンスで足下注意のアナウンスが流れる。用地の関係上、上下線ホームが約1.5両分ずれて設置されている。現在の上りホームが地上駅時代の位置で、地上時の下りホーム大阪寄り先端は大変狭いものであった。萱島駅 - 寝屋川市駅の間には寝屋川車庫・工場がある。その関係で、早朝・深夜には当駅を始終点とする列車も見られる。※両ホームとも有効長は8両。2014年(平成26年)の特定日における1日乗降人員は66,577人(乗車人員:33,423人、降車人員:33,154人)である。京阪の駅では京橋駅、淀屋橋駅、枚方市駅に次いで4番目に利用客が多く、特急通過駅として、また他路線と接続しない京阪の駅では第1位である。1990年代前半は枚方市駅を上回る乗降人員を記録していたが、数値自体は年々減少傾向にあり、2008年度の調査時には7万人を下回った。しかし、ペデストリアンデッキ・コンコース完成後は、駅構内・高架下の商業施設のオープンや、コミュニティバス・一般路線バス・高速バス・空港リムジンバスと多岐にわたる路線バスが新設されており、駅としての機能は強化されている。近年の特定日における1日乗降・乗車人員は下表のとおり。駅西側には西口ターミナル、東側には東口ターミナルを有する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。