東蒲原郡(ひがしかんばらぐん)は、新潟県の郡。以下の1町を含む。この地は長く会津領であったことから廃藩置県当初は会津地方を管轄した若松県、そののちは福島県に属していた。しかし、福島県内で県中央に位置する安積郡(郡山町)への県庁移転問題が大論争となったことで事態が変化した。県北の福島町に県庁を留める代わりに福島から最も遠い東蒲原郡が新潟県に編入されることになったのである。その妥協案に従い、1886年(明治19年)に東蒲原郡は新潟県に編入、旧越後国に戻る形となった。1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。