雁坂トンネル有料道路(かりさかトンネルゆうりょうどうろ)は、埼玉県秩父市から雁坂峠(標高:2,082m)の地下を潜り、山梨県山梨市に至るトンネル、有料道路。1998年4月23日開通。埼玉県秩父地方と山梨県甲府市のアクセス道路としての機能を持っている。雁坂トンネルが開通するまで国道140号は埼玉県秩父市、山梨県山梨市間は自動車での通行はできず、国道140号に指定された登山道で雁坂峠を通行しなければならなかったためトンネル開通まで「開かずの国道」と呼ばれていた。運営は山梨県道路公社が行っている。全線が国道140号で、計画中の地域高規格道路西関東連絡道路の一部となる。通行料金は普通車730円。観光需要喚起のため、2015年7月1日から11月30日まで、全車種の通行料を無料とする措置が取られた。なお、秩父・山梨間を結びつけるバスなどの公共交通機関は運行されていない。歩行者・自転車・小型特殊自動車は通行不可(原付(50cc)は通行可)。また、危険物積載車も安全上の理由から通行禁止となっている。同トンネル内ではTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、J-WAVE、山梨放送、FM-FUJI、NACK5、NHK第一甲府局・東京局、NHK第二東京局、NHK-FM甲府局・さいたま局の在京・山梨・埼玉の各ラジオが再送信されている。放送局が多いのでトンネル出入口に表示されているラジオ局一覧の看板は全局を羅列した表示にせず、山梨県側出入口では山梨のラジオ局、埼玉県側出入口では埼玉と東京のラジオ局のみを表示し、視認性を高めた形をとっている。同国道の他のトンネルに比べて再送信するラジオ局が多いのは、県境を貫いていることや峠付近で標高が高く受信が容易であったり、長大トンネルという防災面やドライバーのニーズに即すため、などである。なお、J-WAVEとかつて同じだった東京タワー送信のTOKYO-FMや現在同じ東京スカイツリー送信のNHK-FM東京局は同トンネル内で再送信されていない。(熊谷方面)国道140号バイパス - 皆野寄居バイパス ‐ 皆野秩父バイパス - 秩父小鹿野バイパス - 大滝道路 - 雁坂トンネル有料道路 - 甲府山梨道路(甲府方面)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。