クラスノダール地方(ロシア語: )は、ロシア連邦の南部連邦管区を構成する地方のひとつ。北コーカサス(北カフカス)に位置する。行政の中心はクラスノダール。別名、クバン地方、クバーニと呼ばれる。隣接する行政区画は北から時計回りに、ロストフ州、スタヴロポリ地方、カラチャイ・チェルケス共和国、ジョージアのアブハジア自治共和国(現在はアブハジア共和国として事実上独立状態にある。)となり、西側にケルチ海峡を挟んでウクライナのクリミア自治共和国(現在は事実上クリミア共和国として、ロシア連邦に編入されている。)があり、南部でアディゲ共和国を包囲している。黒海沿岸に位置しており、ロシアの中でも特に温暖な地方である。そうした特性から、クラスノダール地方にはノヴォロシースクをはじめとする不凍港があり、さらにソチなどのリゾート都市が複数存在している。この地方にはクバン川(クバーニ川)が流れる。1773年のプガチョフの乱の混乱後、1775年にが廃止。1786年に初めて(zemlya Voyska Donskogo、1786年 - 1870年)が設置される。1787年に露土戦争 (1787年-1791年)が勃発、急遽旧ザポロージャのシーチのウクライナ・コサックから黒海コサック軍が編成される。1792年に黒海コサック軍がクバーニへ移住。コーカサス戦争(1817年 - 1864年)。1860年にクバーニ・コサック軍となった。ドン軍管州(1870年 - 1920年)。ドン全大軍(1918年 - 1920年)。(1920年 - 1924年)とドネツィク州に分割。1922年、アディゲ共和国がソ連の自治州として分離された。1989年、アブハジア紛争。1992年8月14日、が勃発。この地域は、モスクワ時間帯の標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは、標準時がUTC+3で夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。