LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アリスソフト

アリスソフト(ALICESOFT)は、大阪市北区天満に本社を置く、株式会社チャンピオンソフトのアダルトゲームブランド。アダルトゲームの創生期から存在し現存している数少ないブランドの一つで、1980年代はパソコンショップ高知(PSK)やジャストなどと共に業界を盛り上げた。1990年代には「東のエルフ、西のアリス」と謳われたほどに、アダルトゲーム業界およびその流通分野の中でも特別視された。設立時は「チャンピオンソフト」名義でゲームを発売していたが、昭和から平成へ時代が変わるのを機に「アリスソフト」ブランドを発足、現在は「チャンピオンソフト」名義ではゲームソフトは発売していない。アダルトゲームメーカーとしては珍しく、自社ビルを所有している。その名も「ハニービル」で、これは登記上の正式名称である。名前の由来は会社のマスコットキャラの埴輪の「ハニー」から。ビルのネームプレートと玄関のタイルには、このハニーが描かれている。メインブランド「アリスソフト(ALICESOFT)」以外に、ボーイズラブ系ゲームブランド「Alice Blue」他、「Alice noir」、「Alice crimson」等のブランドが存在したが、2014年現在、「アリスソフト」以外のブランドは活動を休止している。アリスソフトのゲームシステムはユーザーに対しても公開されており、ユーザー自身でも新たにゲームの開発が行なえる可能性を与えている(ただし、無保証・無サポートである)。なお、以前System3.x系の開発キットが一般に公開されていたことがあるが、現在は3.x系についての開発キットは公開が終了している。ユーザークラブ会員向けにSystem4.x系の開発キットが公開されていたが、現在公開を休止している。恋愛アドベンチャーゲームが多くを占めるアダルトゲーム業界にあって、アリスソフトのゲームは育成RPG、国盗り(地域制圧)シミュレーションなど多種多様なジャンルのゲームを制作している。基本的には一作ごとに世界設定を変更するというスタンスであるが、看板ソフト『ランス』シリーズのルドラサウム大陸の世界設定を流用するゲームも少なくない。2002年(平成14年)3月15日に2800円という低価格ソフト『妻みぐい』を発表して一石を投じた(結果、2002年(平成14年)のアダルトゲーム売上数第1位となる。長期的な展望から、新品を購入してくれるユーザーとの信頼関係を重視しており、前述の『妻みぐい』から始めた低価格シリーズや廉価版への展開を積極的に行なったり、後述する「配布フリー宣言」や、販売終了作品の一部を無料配布(例として『アリスの館7』に収録されていた『しまいま。』など)するなどのサービスの展開も行っている。また近年には、新作や一部の過去作品のダウンロード販売を開始した。上記の方針から、アダルトシーン無しではシナリオが成立しないゲームが多い。そのため、コンシューマへの移植はほとんど行なわれていない(数少ない移植例として、『Only You 〜リ・クルス〜』が『Only You 〜リベルクルス〜』の名で移植され、『ぱすてるチャイムContinue』が、2010年(平成22年)12月に、PlayStation Portableに移植された)。また、上記作品の移植以前にも、『闘神都市』が「闘神都市υ(ユプシロン)」として前作のリメイク(前半)+新規追加(後半)で移植される計画が進んでいたが、前半の80%まで進んだ時点で頓挫(その設定は、『ランスIV』と『闘神都市II』に引き継がれることになる)。作品のアニメ化も同様に、15禁または18禁のアダルトアニメという形のみ行われ、UHFアニメ等の一般アニメになった作品は未だ存在していない。アリスソフトはメインのイラストレーターやシナリオライターが社内に在籍したままでも、続編製作に際して交替を実施するケースが『ランス』シリーズなどで見られている。スタッフの一部は個人的に同人活動を行っているが、彼らの同人誌はアクアプラス所属のスタッフ同様(みつみ美里、その他原画家はleaf所属のため、その規定内ではない)、とらのあな等の業者へ卸されることはない。イメージキャラクターは「アリス」で、アリスソフトが制作するほとんどのゲームにスタッフルームの案内役などで登場するが、服装などの造形や登場シーンのBGMは過去作品から現在の作品まで一貫して同じものが使われている。デザインと初代作画はYUKIMI、二代目作画はむつみまさと。アリスと一緒にいるカラスのような鳥は「ユキチ」といい、名前は創業者社長が慶応義塾大学卒だったことに由来する。配布フリー宣言とは、アリスソフトによる著作物の一部をユーザーが配布することを認めるものである。発売から相当な時間が経ち、入手困難となったソフトの回転を促進するため、あるいは新作の販促活動の一環として、配布フリー宣言が為される。前者の場合、PC-9801時代かそれ以前のタイトルのような、開発費を回収しきった古いタイトルが指定される。後者の場合、現世代のOSでプレイ可能であったり、一部の中古ショップでは普通に取り扱われているような、比較的新しいタイトルが指定される。また、近年の新作コンピュータゲームにはつきもののプロモーションビデオも、アリスソフトにおいては配布フリー宣言の下で扱われる。配布形態としては、WEB上へのアップロードのほか、ファイル共有ソフトなどによる不特定多数の人への公開も認めている。最新OSへの対応、エミュレータ形式への変換は認められているが、それ以外の改造は禁止となっている。また、サポートには応じないが、著作権は放棄していない。詳しくは、以下の外部リンクを参照のこと。チャンピオンソフト時代の作品については、「チャンピオンソフト」を参照。下記リスト中の*印は、配布フリー宣言の対象作品。アリスソフト移行後の主なスタッフのみ記述。チャンピオンソフト時代のスタッフについては、「チャンピオンソフト」を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。