e-kenet PiTaPa(イー・ケネット ピタパ)は、京阪電気鉄道(京阪)の子会社・京阪カードが発行している2枚一組のPiTaPa対応ICカードである(カード発行・管理業務に関しては、三菱UFJニコスに委託)。本利用開始日は2004年8月1日。京阪グループの広告等では、PiTaPaカードは京阪マイレージPiTaPaカード、クレジットカードはe-kenet VISAカードと呼ばれているが、この項目では京阪マイレージPiTaPaカードをPiTaPaカードと呼び、e-kenet VISAカードはそのままの名称で表記する。PiTaPaカードとe-kenet VISAカードの2枚セットで発行される(南海グループカード minapitaや、近鉄グループのKIPS PiTaPaカードも同様のシステムを採用)。また、導入当初から中高生用のジュニアカードと小学生用のキッズカードもPiTaPaカードのみの発行を行っている(ジュニア・キッズ両カードでもポイントがたまる。詳しくは後ほど)。e-kenet VISAカードには、後述のおけいはんポイント以外にも、花まるクレジットポイントもたまる。おけいはんポイントは、京阪グループの店舗を中心とした加盟店でのショッピングなどによってポイントが貯まる。一部の加盟店を除き、e-kenet VISAカードでの支払いのほか、現金での支払いでもe-kenet VISAカードを提示すればポイントを貯めることができる。このほか「京阪レイルウエイマイレージ」という、PiTaPaカードで京阪電車(京阪線・大津線とも)を利用することにより、ポイントが貯まるシステムもある。家族会員の場合は本会員に全てのポイントが移行されるため、ジュニア・キッズ両カードでも本会員にポイントがたまる。さらに、PiTaPaカードで京阪電車を往復で乗車し、京阪百貨店守口店(最寄り駅は守口市駅)、くずはモール(最寄り駅は樟葉駅)、浜大津アーカス(最寄り駅は浜大津駅)の京阪グループの商業施設にて、e-kenet VISAカードを利用して買い物(京阪百貨店守口店では、利用金額が5,250円以上の場合。施設ごとに条件は異なる。一部サービス対象外の店舗あり。)をすると、ポイントが2倍になる制度もある。こちらは本会員且つ土日休日限定のサービスとなっている。e-kenet VISAカードに付加されている別のポイントシステム。こちらは利用金額の月額合計1,000円につき1ポイントが進呈される。このポイントが200ポイント以上になると色々な景品に交換ができ、さらに前記のおけいはんポイントに移行できる。花まるクレジットポイントの1ポイントは、おけいはんポイントに移行すると、5ポイントになる。2代目の「おけいはん先生」こと京橋けい子が2004年5月の導入前予告から2006年11月までキャラクターになっていた。2006年12月からは3代目のおけいはん森小路けい子がキャラクターになっている。他に、この宣伝限定で制服姿の人形も登場する。但し、導入直後のCMでは、全く別の親子が登場していた時期もあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。