PlayStation BB Unit(プレイステーション ビービー ユニット)は、PlayStation 2 (PS2) 用の周辺機器。ネットワークへの接続機能を備え、主にオンラインゲームのプレイ時に利用される。「PlayStation BB」はゲーム・映像・音楽といったPS2用ブロードバンドネットワークサービスであり、「PlayStation BB Navigator」を利用してサービスを受ける。PlayStation BBは2016年3月31日をもってサービス提供を終了した。PlayStation BB Unitはネットワークアダプタとそれに取り付ける40GBのハードディスクドライブ (HDD) から構成されている。SCPH-10000系用のPCカードを介して接続する外付タイプとSCPH-30000系/50000系用のPlayStation 2本体内蔵型のEXPANSION BAYタイプがあり、EXPANSION BAYタイプはこの2点それぞれ単品での販売やネットワーク対応ソフトとのセット販売が行われている。なお、SCPH-70000系/90000系では本体のスリム化のためにEXPANSION BAYが搭載されておらず、ネットワーク機能のみが本体に標準装備されているため、この機器は利用することができない。また、PCカードスロットもなく、外付けのハードディスクも利用することができないため、これらの型番ではハードディスクを必要とするソフトはプレイすることができなくなった。当初はネットワーク関連の機能を前面に出さず、ハードディスクドライブとしてソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) の通信販売で扱っていたが、SCEのネットワーク戦略に伴いプロバイダ経由での販売とレンタルでの供給に変更、2003年6月12日にEXPANSION BAYタイプのみ店頭での販売も開始された。また、PSXの一部機種にも同様の機能が内蔵されている。2006年7月には外付タイプの販売が終了し、EXPANSION BAYタイプも2008年にはメーカー在庫が終了し、PS2本体とセットのBB Packも販売終了となった。『PlayStation BB Navigator』にはインストールを行うために必要なハードディスクの初期化やプログラムのインストール、外付型の使用環境ではネットワークアダプタを機能させるために必要なドライバの組み込みを行うプログラムが入っている。導入後にはハードディスクの状態をチェックしたり、SCPH-50000相当のバージョンのDVDプレーヤーをインストールできる。また、セーブデータ及びゲーム関係のデータをHDDに保存することができ、この機能は主にネットワークゲームでのパッチなどとして用いられる。他にも一部のタイトルではハードディスクにデータを保存することで読み込みを高速化できる。インストール完了後ソフトをセットせずにPlayStation 2を起動すると、PlayStation BB Navigatorのメニューが表示される。ここからは"チャンネル"と呼ばれる一部のメーカーの情報サイトや各チャンネルからダウンロードした画像や動画の閲覧、CDの音楽を録音して好きな順で再生することができる。初期のバージョンでは、ハードディスクにリッピングした音楽データをNetMDに対応したポータブルオーディオプレイヤーに転送する機能を有していたが、後のアップデートで削除された。チャンネル閲覧の際にルーターの設定を行う必要がある場合があるが、PlayStation BB NavigatorではこのためにNetFrontVersion 3.0を搭載しており、ルーターの設定後そのままウェブサイトを閲覧することも可能である。但し、あくまでルーターの設定変更のためのものであるためブックマークの保存やMacromedia Flashコンテンツの再生などはサポートされていないが、HTTPS通信には対応しているため、暗号化されたウェブサイトの閲覧(通信販売など)を行うことはできる。電子メールクライアントも搭載している。当初は、PlayStation BB Unitの普及を促進するために、HDDにデータをインストールすることでプレイ中に発生するデータ待ち時間を軽減する機能を持つソフトが多く出た。しかし、BB Unitの普及が進まなかったことと、SCEがHDDを重視しない方針に転換したことから、BB Unitが無いとプレイ不可能なオンラインゲームを除けばHDD対応ソフトは大幅に減った。具体的な例を挙げると、2001年に発売された『ファイナルファンタジーX』はBB Unitに対応しているが、2003年に発売された『ファイナルファンタジーX-2』は続編であるにもかかわらず対応していない。BB Unitの機能を利用するソフトは発売されているが、その大半はネットワークアダプターの機能のみを利用しておりHDDがなくてもプレイ可能である。以下のタイトルはHDD機能を利用するため、55000までの本体にBB Unitをフルセットで接続しないとプレイできない。以下のタイトルはネットワークアダプターの機能のみを使用しており、HDDがなくてもオンライン機能が利用できる。なお★印はKDDIのマルチマッチングBBサービスを採用している。(SNKプレイモアのタイトルは2010年9月20日終了、カプコン及びバンダイのタイトルは2011年6月30日サービス終了)以下のタイトルはBB Unitのハードディスクにソフトをインストールすることでロード時間を短縮できる。ネットワーク機能は利用しない。PlayStation BB UnitはPlayStation 3 (PS3) と物理的に接続ができないため利用することはできない。しかしながら、PS3のシステムソフトウェア バージョン1.31(2006年12月公開)より『ファイナルファンタジーXI』と『信長の野望Online』のみ、ハードディスクへのインストールが必要なPS2用ソフトが動作可能となった。これらをプレイする際にはPlayStation Storeより「PS2 System Data」をダウンロード・インストールする必要がある(無料)。この2タイトル以外のPS2用ソフトではPS3の内蔵HDDにインストールすることはできない。一度インストールすればディスクがなくてもソフトを起動できるようになる。また、この機能はあくまでもPS2用ソフトを起動できる本体のみが対象となるため現行のPS3ではインストールしても動作させることができない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。