LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

電気式華憐音楽集団

電気式華憐音楽集団(でんきしきかれんおんがくしゅうだん。通称:デンカレ)は、作詞・作曲(電気)とボーカル(華憐)中心から成る日本のヘヴィメタル音楽ユニット。美少女ゲームを中心に主題歌やBGMを提供する音楽ユニットとして2001年(平成13年)から活動開始。主に陵辱系ジャンルのゲームに楽曲を提供しており、特に有限会社ビーアイコミュニケーションズのアダルトゲームブランドBLACK CYCには数多く楽曲を提供している。ネオクラシカル系メタル、ヘヴィメタル調の曲が多いが、ハードコアテクノから萌えソングまで幅広い音楽性を持つ。活動の中心がPCゲームへの楽曲提供であることから、ファン層は成人男性が圧倒的に多い。しかし、動画サイトなどの登場やオリジナルアルバムの発表により、未成年や女性のファンも多く見受けられるようになる。メンバーの顔出しは基本的に行っておらず、Twitterにアップされる写真も顔は写っていない。アダルトゲームブランドBLACK Cycの専属原画家だった上田メタヲとは縁が深く、ほとんどのCDのジャケットイラストを上田が担当している。また、1stライブでは「Vampire」のみ上田がドラムを担当している。また、シングル「IGNITION」のジャケットイラストの制作をツイッター上で募集を行い、イラストレーターのケースワベを起用している。ケースワベはアルバム「DETONATOR」でもジャケットイラストを担当。2001年(平成13年)に共通の友人であった電気、華憐、Dangによって結成される。その長く、難解なユニット名の由来はメンバーが名前を考えているときに、たまたまそこに居合わせたグラフィックデザイナーがノリで決めたという。当時は予算が少なく、夜間にスタジオを借りてレコーディングをしていた。2003年(平成15年)3人のネットでの知り合いでもあった音が加入する。2004年(平成16年)式の加入により表現できる音楽の幅が広がり、『MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜』に主題歌「Vampire」を提供する。この曲が大きな反響を呼んだことにより、以降メタル路線を歩み始めるきっかけとなる。2010年(平成22年)Gaku、集が加入する。12月24日に“ほぼ”10周年を記念して、ベストアルバム『電気式音楽集(赤盤)』『華憐的音楽集(青盤)』および、この2枚とアレンジCDをセットにした『BLACK BOX』が発売された。2011年(平成23年)には10周年として、アルバム『電気式音楽集II』とバンドアレンジアルバム『re:charge』および、この2枚をセットにした『10th anniversary white box』が発表された。12月18日には1stライブGig Grimoireが横浜BLITZで開催された。このライブはチケットの倍率が高く、参加できなかったファンが続出した。ゲストとして上田メタオ及び電気がプロデュースを手掛けるarisaが参加した。ライブ音源『Gig Grimoire』は翌年6月27日に発売された。2013年(平成25年)妖精帝國からのレンタルという形で柴煉が加入。レンタルサーバーのデータ消失により消失したままだったオフィシャルサイトを4月1日にリニューアル(華憐は無くなったものだとばかり思っていた)。4月29日にはM3 2013春にて初のシングルCD『IGNISION』が発売された。このCDの収録曲のソロ及びグロウルは柴煉が担当している(クレジットには掲載されていない)2014年(平成26年)集脱退に伴い、Syu(二代目)が加入。7月23日にデンカレ初のオリジナルアルバム『DETONATOR』と4thベストアルバム『華憐的音楽集Ⅱ』および、この2枚とDETONATORのMVを収録したDVDを一つのBOXにまとめた『RED BOX』を発売。11月3日にはZepp DiverCityにて2ndライブGig Detonatorが開催された。ライブ音源『Gig Detonator』は翌年4月29日に発売された。2015年(平成27年)2月2日からiTunes Storeにて楽曲の配信を開始。11月14日には新宿ロフトプラスワンにて「ほぼ15周年」を記念したトークライブ『電気式華憐音楽集団「ほぼ15周年」記念トークギグ 〜「M.S」とは結局なんだったのか!?〜』が開催。出演は、電気、式、華憐、Gaku、Syu、Dang、紫煉での初トークライブで、ニコニコ生放送でのライブ中継も行われた。また、上田メタヲもわずかな時間だがトークメンバーとして出演。後半はアコースティックライブが開かれた(後半のライブ中継は有料会員のみ)。ライブ音源『"THAT NIGHT"~Acoustics~』は翌年2月24日にダウンロード限定で販売された。2016年(平成28年)1月1日に15周年企画であるDENKARE 15TH ANNIVERSARY PROJECTsの特設ページを公式サイトにて公開した。同年1月3日のニコ生にて『ULTIMATE COLLECTION BOX(仮)』はクラウドファンディングを利用したコンプリートBOXとして発売される予定と発表された。2月24日に5thベストアルバム『電気式音楽集Ⅲ』とファン投票で選ばれた人気曲を収録した2枚組の『DENKARE THE BEST』および、この2つをセットにした『15th ANNIVERSARY BLUE BOX』が発売された。7月13日には心斎橋BIG CATで、7月23日にはZepp TOKYOで3rdライブが開催される予定。2003年(平成15年)2004年(平成16年)2006年(平成18年)2007年(平成19年)2008年(平成20年)2009年(平成21年)2010年(平成22年)2011年(平成23年)2012年(平成24年)2014年(平成26年)2016年(平成28年)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。