LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

朝日駅 (北海道)

朝日駅(あさひえき)は、北海道岩見沢市朝日町にあった日本国有鉄道(国鉄)万字線の駅(廃駅)である。電報略号はアヒ。万字線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。当初は石炭貨物列車用の信号所が設置される予定であったが、地元住民による敷地の寄付等の誘致活動により一般駅として開設された。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の南側(万字炭山方面に向かって右手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた。無人駅(簡易委託駅)となっていたが、黒く塗装された有人駅時代の駅舎が残っており乗車券が駅舎内で発券されていた。駅舎は構内の南側に位置しホーム西側に接していた。当駅の所在する地名より。当駅付近に旭沢が流れており、この方角から朝日が昇るので当地を「朝日」と名付けたとされる。他に朝日のように炭砿が興隆してほしいという願望から付けられたという説もある。朝日町の市街地が広がっている。駅前を通る道はかつて万字線と並行して走る北海道道38号夕張岩見沢線であったが、駅付近で新道に付け替えられ、現在の駅跡は旧道に面している形となる。駅舎は現役時代の建物が残存し、館内には廃線当時のポスターが貼られた状態で保管されている。また、上志文駅と同じ形状の花崗岩の石碑が建立されている。旧構内は元々廃止当時の構内施設がそのまま残る形で保存されていたが、B20 1号機移設保存の時にホームの一部が撤去されている。旧駅構内に整備された公園。駅舎、線路、車止め、ホーム、駅名標、踏切警報機が保存され、B20形蒸気機関車B20 1号機が静態保存・展示されている。岩見沢駅前の岩見沢ターミナルにて北海道中央バス万字線に乗車、旧朝日駅前下車徒歩すぐ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。