LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

牟呂用水

牟呂用水(むろようすい)は、愛知県東部を流れる農業用水路。豊川を取水源とし、豊川左岸の一部地域をうるおす。角川日本地名大辞典「旧地名」によると、明治2年宝川の廃渠を用い,幅2間・長さ600間を開削して,井堰を松原村に移転(松原用水)。この時の総工費1,700両,うち700両は吉田藩からの補助,残り1,000両は松原用水井組24か村の負担。同8年豊川が増水し,松原の堤防が渡船場下で決壊。このため松原用水の新水路600間は大決壊し,井堰導水堤も大破。当村の戸長らは「松原用水ヲ廃シ,日下部用水ヲ復旧スルコト」を愛知県令鷲尾隆に請願したが,県では松原用水の位置の有利性を認め,豊川通堤防修繕工事を松原用水組合に命じ,約1,000円を交付。同22年本茂村の大字となる。と記載されているが、松原用水土地改良区の碑文には、永禄10年に、酒井忠次によって開削された。明治24年の三河国宝飯郡誌には「天文年中内藤弥太夫(大村内藤慶市氏ノ祖先)自ラ発起シ、八名郡橋尾村地内ニ堰ヲ創築セリ」などと記載されているが、それを裏付ける同時代史料はない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。