新儒家とは儒学を西洋哲学との関係のなかで現代的に解釈する学者・思想家であり、現代の中国語圏における主要な思潮の一つをなしている。宋明理学(Neo-Confucianism)と区別するため、その学問を特に「現代新儒学」あるいは「当代新儒学」と呼ぶことがある。民国期の新文化運動以来の全面的西洋化の思潮のなかで、中国の伝統文化に対する価値を認め顕揚しようとする学者たちが現れた。彼らのなかでも思想的対立はあるが、その共通点としてあげられるのは、儒教だけでなく、仏教や老荘思想など、儒・釋・道の三家について新たな解釈を示し、それらを西洋の学術とりわけ西洋哲学と融合させ、中国の伝統的文化の価値を現代に蘇らせようとする傾向である。新儒家と呼ばれる一群の思想家の活動範囲は、中国・香港・台湾および海外と広範囲にわたる。そのため、一口に新儒家あるいは現代新儒学と言っても、政治的・文化的な問題が複雑に絡み、その定義や評価は中国語圏において一定していない。歴史的に新儒家の行動として特筆されるのは、香港を拠点とする四名の新儒家(張君勱、唐君毅、牟宗三、徐復觀)が連名で発表した『為中國文化敬告世界人士宣言』(「現代新儒家宣言」)である。この新儒家のマニフェストは、中国文化の発揚とともに、反共の姿勢を明確にしている。そのため以前は、代表的な保守主義の思想とされていた。しかし現在では、共産党政権下の中国でも、香港・台湾における新儒家の著作は広く出版され、読まれている。翻訳研究個別研究については、熊十力、唐君毅および牟宗三の項を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。