LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

レギオン (架空の怪獣)

レギオンは、映画『ガメラ2 レギオン襲来』(以降、『2』)に登場する宇宙怪獣。隕石と共に地球へ飛来した。炭素化合物(有機物)で形成されている地球上の生物とは異なり、ケイ素(シリコン)の化合物で形成されているケイ素生物であり、未知の絶縁体で構成された甲殻は各種の電磁波を反射する。「レギオン」とは、新約聖書のマルコによる福音書5章9節に現れる言葉。「主が、『おまえの名は何か』とお尋ねになるとそれは答えた。『我が名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに』(翻訳は映画オリジナルのもの)。」ローマ軍団のレギオン(古典ラテン語:legio)から転じているが、聖書では男に取り付いた悪霊が自らのことを指して呼んでいる。劇中では、ガメラを襲ったソルジャーレギオンの群れを見た自衛隊隊員により、「大勢/多数」の意味から名づけられた。なお、作中における「レギオン」という呼称は略称に過ぎず、正式呼称は「Symbiotic Legion」となっている。次作『ガメラ3 邪神覚醒』(以降、『3』)にも、『2』の映像流用で登場している。当初、平成ガメラシリーズ2作目の敵怪獣候補にはギロンや大型バルゴンが挙がっていたが没になり、自由な発想ができるよう新たな宇宙怪獣に決まった。監督の金子修介は『宇宙大怪獣ギララ』をイメージした頭部で初期デザインを描いており、ヘラクレスオオカブトやバッタ、カニ、シャコなどといった節足動物がマザーレギオンのデザインモチーフとなっている。巨大レギオンのスーツ造形は品田冬樹が行っているが、金子は造形処理ディテールのイメージにオーラバトラーのサーバイン(を品田がB-CLUBで造形したフィギュア)を指定しているという。前述のような節足動物をモチーフにしたデザインにより、演じるスーツアクターのフォルムを感じさせないよう工夫された。スーツアクターはマザーレギオンが吉田瑞穂(前方部分)、田村浩一(後方部分メイン)、佐々木俊宜(後方部分サブ)。巨大レギオンのスーツは2人が入って演じる。ソルジャーレギオンが秋山智彦、渡部佳幸、小林勇治、中田晶宏。レギオンと連携して存在する巨大なプラントレギオンは、金子がジュランを登場させようと考えていた『ウルトラQ』の映画化企画が中止されたことに対するリベンジとされる。全長160メートルの大型個体「マザーレギオン」及び体長1 - 2メートルの小型個体「ソルジャーレギオン」は、樹高100メートルの植物状の生物「レギオンプラント(草体)」と密接に共生している。プラントの種子には、レギオンの卵が産みつけられている。宇宙空間を漂流しているプラントの種子が地球のような惑星に落下すると、まずマザーが孵化し、胸部のエッグチャンバーで無数のソルジャーを生み出す。マザーとソルジャーは土の中に含まれる二酸化ケイ素を食べ、その過程で大量の酸素ガスを放出する。やがて発芽したプラントは、マザーとソルジャーが放出した高濃度の酸素ガスを吸収して急成長し、巨大な花状の器官――レギオンフラワーを開花させる。フラワーは成熟すると、核爆発に匹敵する大爆発を起こし、次世代のプラントの種子と、産み付けられたレギオンの卵を宇宙空間に打ち上げる。レギオンとレギオンプラントは、このようにして宇宙を渡ってきたのである。地球上の生物は、レギオンとは共存できない。レギオンの放出する膨大な量の酸素ガスにより大気成分が改変され、生態系が破壊されるためである。また、マザー及びソルジャーは、不可視の電磁波を個体間のコミュニケーションに用いており、特定波長の電磁波の発生源を会話を阻害する「敵」とみなして攻撃する。劇中では、携帯電話を(電源を入れた状態で)所持している人間やパチンコ店のネオンサイン、通信施設のアンテナなどを攻撃している。また、レギオンが札幌や仙台のような大都市を標的にしたのは、電磁波を発する敵がいる土地を攻撃し、占領するための行動と推測された。ソルジャーには筋肉に相当する器官が存在せず、体内に詰まったガスの圧力で関節を動かしている。最初の種子は、北海道札幌市郊外の支笏湖付近に隕石のように落下した。ソルジャーの群れは人工物に含まれるガラスを吸収しながら地下を移動し、すすきの駅付近で地下鉄の乗員乗客と彼らの救助に向かった機動隊を襲撃し、大勢を殺傷した。その後、ロビンソン百貨店札幌店の地下でプラントの種子が発芽し、百貨店を突き破って地上に巨大な花状構造レギオンフラワーを開花させた。大爆発を伴う種子の打ち上げが迫るが、自衛隊が地下鉄構内に張ったプラントの根を破壊すると、フラワーは活動を停止した。その直後、飛来したガメラがプラズマ火球でフラワーをプラントもろとも破壊し、種子の打ち上げを阻止した。しかし、地下から現れた無数のソルジャーに攻撃されたガメラは空に逃れた。マザーも姿を現して南方に飛び去ったが、F-15戦闘機のミサイルに当たって墜落した。巨大な翅が海上で回収されたので、マザーは死んだものと分析された。その後、新たなプラントが宮城県仙台市仙台駅前に出現した。札幌よりも温暖な気候が災いしてプラントは急成長し、すぐにフラワーを開花させた。種子の打ち上げを阻止するために再びガメラが飛来するが、完全体に成長したマザーがその前に立ちはだかり、霞目飛行場で激突した。マザーとの戦いで深手を負ったガメラは辛うじてプラントにたどり着いたが、完全に破壊する前に大爆発が起こって仙台市は消滅し、ガメラ自身も焼き尽くされた。再三に渡って種子の打ち上げを妨害されたマザーは、総力を挙げて東京を目指した。群馬県足利市では待ち構えていた陸上自衛隊の戦車隊を一蹴し、復活したガメラとも優勢に戦った。しかし、自衛隊がガメラの援護を始めると形勢が悪くなった。ソルジャーの群れはマザーから引き離され、対戦車ヘリコプターに殲滅された。マザーも干渉波クローと大角をもぎ取られ、怒り狂ってガメラに猛攻撃を加えたが、栃木県利根川の最終防衛ラインでガメラのウルティメイト・プラズマを浴びて粉々になった。こうして、地球におけるレギオンの繁殖は全て失敗に終わった。レギオン自体は地球外生命体であり、地球への飛来も偶然によるものとされていた。しかし、『3』では地球(特に日本)でのマナの消耗が、レギオンの飛来と何らかの形で影響していた可能性が指摘されている。また、レギオンの飛来とガメラにマナを消耗させて放ったウルティメイト・プラズマを発動させたことが、『3』におけるギャオス・ハイパーの大量発生とイリスの出現の原因となったのではと推論されており、『2』の終盤で死亡したものの、その後の人類とガメラに大きな爪痕を残す形となっている。これに関しても、ガメラ自身も覚悟を決めたうえで最後に取った選択だったのではとも推測されている。劇中では「マザーレギオン」の名称は登場せず、「巨大レギオン」と呼称される。また、飛行能力を持っている成長途中の状態は「亜成体」「幼体レギオン」などと表記される(劇中で呼称する場面は無い)。マザーレギオンによって生み出される兵隊。大きさは、体長3メートル・体重300キログラムである。体組織は半導体の電子顕微鏡写真に酷似している。胴体中央に大きな1つの眼を持ち、その両端に小さい眼が2つずつ、計5つの眼を持つ。攻撃的な性格で、地下鉄車両の運転席のガラスを吸収し、鋭利な爪で車両内の乗員・乗客や駆けつけた機動隊員を殺害した。マザーレギオン同様、あらゆる電磁波を視覚として認識可能だが、電磁波を発生するものを持っていなければ襲うことはない。マザーレギオンのように光線状のマイクロ波を撃つことはできないが、ミツバチの蜂球のようにガメラに集団で群がり、マイクロ波による加熱攻撃を行った。足利での戦闘では、羽根を開いた飛行形態でガメラ攻撃に向かったが、電磁波に反応する性質を逆手に取ったNTT北海道職員・帯津の機転で名崎送信所におびき寄せられ、アンテナに群がったところを対戦車ヘリコプターAH-1Sのロケット弾攻撃によって一掃された。また、名崎送信所内に侵入した1体は渡良瀬が9mm拳銃の連射で駆逐した。草体活動時には活動しない特徴があり、その死骸が発見された場所にはほぼ確実に草体が繁殖している。劇中では「ソルジャーレギオン」の名称は登場せず、「小型レギオン」と呼称される。別称は「群体レギオン」(劇中で登場する報告書では「Symbiotic Legion」)。また、成長して飛翔する能力を持ったソルジャーレギオンは「翔レギオン(はねレギオン)」と呼称される。ソルジャーレギオンの着ぐるみは3体製作され、スタッフからキャンディーズにちなんで「ラン」「スー」「ミキ」と呼称されていた。担当は秋山がラン、渡部がスー、小林と中田がミキ。レギオンが繁殖に使う、植物に似た共生生物。大きさは、全高100メートル・全幅60メートル・重量3000トンに及ぶ。レギオンが放出する酸素ガスを吸収して成長し、最後には自爆して種子を宇宙空間に打ち上げる。種子にはレギオンの卵も産みつけられている。レギオンと草体は、互いに欠かすことのできない存在となっている。札幌と仙台に出現。札幌ではガメラの火球により炎上し、未然に発射は阻止されたが、仙台では霞目飛行場におけるマザーレギオンの妨害により、爆発前の阻止に失敗。ガメラが直前に草体を引きずり倒し、種子を受け止めたために宇宙への発射は防がれたものの、種子の直撃と爆発によってガメラは仮死状態に、仙台は消滅した。暖かい場所では成長が早くなる傾向があり、仙台では短時間で種子発射段階まで変化している。活性化すると、夜間であれば花の上に緑色のオーロラが確認される。帯津による計算では、打ち上げ時の酸素爆発によって札幌市中心部6キロメートル四方の範囲は確実に壊滅するという結果が出た。劇中では「レギオンプラント」の名称は登場せず、一貫して「草体」と呼称される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。