中井駅(なかいえき)は、東京都新宿区にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。所在地は西武鉄道が中井一丁目、東京都交通局が上落合二丁目である。西武鉄道の駅には新宿線が、東京都交通局の駅には都営地下鉄大江戸線が乗り入れている。駅番号は、西武鉄道の方がSS04、東京都交通局の方がE 32となっている。双方の駅はそれぞれ独立している。専用の連絡通路はなく、乗り換えには一度改札を出てから地上の商店街を歩く。相対式ホーム2面2線と、中央にホームに面しない上下共用の通過線1線を有する地上駅。ただし、この通過線は上下線とも副本線(いわゆる中線)であり、分岐器での速度制限を受けるため速度を落として通過する。ホーム有効長は8両編成分である。また、車椅子が通行できないほどに狭くなっている箇所がある。駅舎は南側の下りホーム側に設置されており、上りホームとは跨線橋で連絡している。エレベーター、エスカレーターの設備はないが、駅舎出入口から改札前の部分にはスロープが、跨線橋の階段には車椅子用リフトが設置されている。駅直上を走る山手通りの陸橋架け替えおよび拡幅工事が行われており、その影響でホーム幅員が一部狭くなっている。かつては改札口から山手通りへ直結する階段があったが、工事を開始するため2000年頃に取り壊された。トイレは下りホームにある。山手通りおよび首都高速中央環状線の整備完了後に上りホームに直結する北口改札を設置する構想がある。2016年6月5日から改札口を地下に移設。エレベーター・エスカレーターも設置され、西武鉄道で1日の平均利用者数が3000人以上の全ての駅でバリアフリー化が完了する。島式ホーム1面2線を有する地下駅。駅名併称は「目白大学・目白学園前」。山手通りおよびその地下を通る首都高速中央環状線山手トンネルの直下の約35mの深さにあり、西武線の駅とも少し離れているので、乗り換えには時間がかかる。各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。各年度の1日平均乗車人員数は下表のとおり。西武鉄道のホームの上を山手通りの高架が通過している。最寄り停留所は山手通り上にある「中井駅」である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。