サンセリフ()とは、セリフのない書体の総称である。セリフとは、文字の線の端につけられる線・飾りで、「うろこ」、「ひげ飾り」、「ひげ」とも呼ばれる。旧来のセリフのついた活字書体(セリフ体・ローマン体とも呼ぶ)と区別するために用いられる用語。「サン」とは、フランス語で「〜のない」という意味で、「セリフのない書体」を表している。グロテスク体とも呼ばれる。このような「うろこ」のない書体のことを日本ではゴシック体とも呼ぶが、本来ゴシック体とはサンセリフ体ではなくブラックレターのことを指す。最初期のグロテスク体のデザイン。例えば以下のような書体がある。ネオ・グロテスク体(Neo-grotesque Sans-Serif)あるいはトランジショナル体(Transitional Sans-Serif)ともいう。例えば以下のような書体がある。旧来のローマン体の骨格を残した、人間味のあるサンセリフ体を指す。ヒューマニスティック・サンセリフ(Humanistic Sans-Serif)ともいう。例えば以下のような書体がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。