石橋 貴明(いしばし たかあき、1961年10月22日 - )は、日本のお笑いタレント、歌手であり、お笑いコンビ『とんねるず』の大柄な方でリーダーである。相方は木梨憲武。芸能事務所・アライバル代表取締役社長兼タレント。身長182cm、体重74kg。東京都葛飾区の裕福な家庭に生まれるも、小学一年のとき、父・武夫の経営する「石橋化成」が倒産。 板橋区成増へ移住(夜逃げ)し、更に父が蒸発。それ以降は極端な貧乏生活を強いられる。素人時代にテレビに出て様々な賞をとったのは、 自分が頑張って賞金をもらい、その様子が父の目に留まれば帰って来てくれるとの考えがあったという。現在もその延長である旨を書籍で語っている。高校の同級生の木梨憲武と貴明&憲武を結成。所ジョージ司会の『ドバドバ大爆弾』に出場するも、あと一息のところで賞金72万円を獲り逃がす。その後も木梨と共にコンビとして『お笑いスター誕生』など素人参加番組に出演。単身で『TVジョッキー』の「ザ・チャレンジ」という素人参加コーナーにも出演。1982年4月、「お笑いスター誕生!!」で念願の10週勝ち抜きでグランプリを獲得した。プロデビュー後2、3年は下積みの日々を過ごしたが1985年頃から売れはじめる。1988年、元モデルの前妻と入籍。妻との間に1989年には娘で今は女優の石橋穂乃香をもうける。1998年、『とんねるずのみなさんのおかげでした』のコーナー「新・食わず嫌い王決定戦」で共演した女優の鈴木保奈美と再婚、後に鈴木との間に娘を3人もうける。2005年、『MLB主義』で共演した牛島和彦監督が率いる横浜ベイスターズのエグゼクティブ・アドバイザーに就任(以前は読売ジャイアンツのファンだったが、妻の鈴木が横浜のファンなので気持ちが変わった)。2008年8月28日、MCを担当していたTBSの『うたばん』が1996年10月15日の放送開始以来500回の節目を迎える。番組はその後2010年3月23日まで13年半続き、2010年4月から9月まで放送された後続の音楽番組である『ザ・ミュージックアワー』を含めて丸14年務めあげた。2010年、コンビ結成30周年を迎える。2012年秋、憧れの先輩でもあるビートたけしと『日曜ゴールデンで何やってんだテレビ』でレギュラー番組初共演した。現在もソロの番組やCMに出演中。2013年頃からは老眼鏡をかけていることが多い。その他コンビとしての略歴はとんねるずを参照のこと。1985年1月19日放送の「オールナイトフジ」にて『一気!』を熱唱中、石橋がテレビカメラを何度も揺すっているうちに、バランスが崩れてフロアに横倒しになった。倒れたカメラはスタッフがすぐに立て直したが、とんねるずの二人は顔面蒼白であった。木梨は「俺、しらねーよ……」と幾度もつぶやき、曲終了後、MC陣がその場を取りつくろった。カメラは倒された際の衝撃で廃棄処分となり、約1,600万円を弁償する羽目になった。保険はあったものの、当時のカメラマンが報告書に「とんねるずの悪ふざけ」と申請した為、認められなかったと本人たちは語る(一方で保険金は下りたと語る関係者もいる)。その後、フジテレビの歴史や過去を振り返る特番等で、このシーンは繰り返し放送されている。なおこのエピソードはみのもんたも「プロ野球ニュース」でネタにしており、「時価1000万のフジテレビのカメラを壊したのは落合(博満)さんととんねるずぐらい」と発言している。自身の音楽活動としては、「NHK紅白歌合戦」において別名義で2回の初出場をしている(1991年:とんねるず、1999年:野猿)。1997年には「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」発のユニットで工藤静香と組んだ“Little Kiss”の「A.S.A.P.」(オリコン初登場3位)、また同年に定岡正二・デビット伊東と組んだ“ANDY'S”の「FREEDOM」(作曲:佐野元春)(オリコン初登場10位)をリリースした。Little Kissでは当時ヒット曲を輩出していた宝石会社のCMソングに起用され、PVでの過激な二人の絡みや、生放送音楽番組「ミュージックステーション」で間奏中にキスをして話題になった。ANDY'Sでは河村隆一やHOUND DOGのライブに飛び入り参加した。後に“関東裸会三羽烏”や、松田聖子との“SEIKO with Crazy.T”でCDリリースをしている。公式のCDリリースのなかったものとしては「矢島工務店」がある(琴担当)。この矢島工務店の流れを汲み、2008年には、「とんねるずのみなさんのおかげでした」での企画として「矢島美容室」が結成され、メンバーのプロデュースを行っている(メンバーとはあくまで別人ということになっている)。映画「メジャーリーグ2」では謎の日本人選手「タカ・タナカ」として出演。続編にあたる「メジャーリーグ3」にも出演した。これは、第1作が世界でヒットした作品だったが、日本での興行成績がふるわなかったために、そのテコ入れとしての起用であった。これがきっかけで石橋は本場のメジャーリーグ選手やファンから「あの日本人選手」として知名度を得た。その後三谷幸喜脚本、西村雅彦、飯島直子とのトリプル主演だった1998年「今夜、宇宙の片隅で」や、議員秘書に焦点を当てた2001年「レッツ・ゴー!永田町」でドラマの主役を演じる。近年力を入れているのがテニス。『夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル』内のテニス対決で松岡修造に勝利するべく、2011年より神和住純らのコーチを受けるようになり、以後「趣味はテニス」と公言するまでになった。また同番組が縁で錦織圭と親交が生まれ、2012年には『情熱大陸』の特別企画「石橋貴明が撮る錦織圭」のために7ヶ月に渡り錦織に密着取材している(同年11月放送)。貧乏でも終生誇りを捨てなかった父・武夫を、貴明は現在も尊敬しており、父は常に貴明の味方であったという。中学時代にテレビに出たことを学校側が問題視したが、武夫は「帰宅した後は学校の管轄外だ! 帰宅後の子供の行動は私が責任を持つ。それを学校がとやかく言うことか!」と怒鳴り込んだこともある。そんな父は貴明がデビューしてまもなく死去し、その当日に友達と遊び歩いていた貴明はそれを知って「最後の最後に親不孝をした」と、死に目に会えなかったことを後悔したという。2005年までに公表されていた高額納税者ランキングにおいて俳優・タレント部門のトップ常連であり、相方の木梨憲武と共にランキング上位に顔を出していた。1980年以降の20年間の芸能人生涯所得ランキングは、1位の小室哲哉に続き2位にランキングされている。浜田雅功(ダウンタウン)の子供と石橋の子供が通う学校が一緒であったことを浜田が明かしている。浜田によれば、「石橋さんとは学校で会ってた。普通の時は普通にしゃべってるよ。(番組で)共演してないからNGちゃうんかって思われてる」と語っている。石橋貴明としての出演作品を記載。コンビでの出演作品はとんねるずの項目を参照。(ゲスト出演番組は除く)判明分のみ(ゲスト出演番組除く)単独で活動しているもののみ。コンビでの音楽作品は「とんねるず」を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。