LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

聖福寺 (福岡市)

聖福寺(しょうふくじ)は、福岡県福岡市博多区にある臨済宗妙心寺派の寺院である。栄西創建で、日本最初の本格的な禅寺として有名である。境内は国の史跡に指定されており、山門や仏殿などがある。山号は安国山(通称は安山)。建久6年(1195年)に日本の臨済宗開祖の栄西が南宋より帰国後、宋人が建立した博多の百堂跡にいち早く寺院を創建した。これが日本最初の本格的な禅寺であり、禅道場である。山門には元久元年(1204年)、後鳥羽天皇により贈られた「扶桑最初禅窟」の額が懸かる。室町時代末期には戦乱で兵火を受けたが永禄11年(1568年)、耳峰が入山して再興する。天正15年(1587年)には領主小早川隆景が寺領300石を寄進、仏殿、総門などの諸堂宇を修営した。他文禄4年(1595年)に豊臣秀吉より200石、慶長5年(1600年)に黒田長政より200石など、幾多の武将により寺領の寄進が伝えられている。当寺は、当初臨済宗単独寺院であったが、開山の栄西が京都に建仁寺を開山したのち、建仁寺派となる。また、黒田長政の命により、現在は妙心寺派となり存続している。室町時代には、五山十刹に数えられた名刹である。江戸時代の文化・文政期には、禅画で名高い仙厓義梵がこの寺の住職を務め、文人の間に当寺の知名度を上げた。禅寺の典型的な伽藍形式。日本最初の禅道場として、塔頭も含め全域が国の史跡指定。拝観不可で通常は一般公開を行っていない。行事等がある時のみ公開される場所がある。他、広田弘毅・緒方竹虎・玄洋社初代社長の平岡浩太郎の墓もある。塔頭寺院には、円覚寺、広福庵、節信院、瑞応庵、護聖院、幻住庵、西光寺などがある。福岡県福岡市博多区御供所町6-1

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。