LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

反米

反米(はんべい、)とは、政治・経済・社会・文化などの面で、アメリカ合衆国に反発したり、アメリカ合衆国を厭悪する感情や主張である。対義語は親米。ジェームズ・W・シーザーによれば、「反米」という観念は、17-18世紀ヨーロッパに形成した。17世紀以降、ピルグリムファーザーズなどのイギリスの清教徒(ピューリタン)などをはじめ、大量の移民が北アメリカ大陸に渡るが、当時のヨーロッパの知識人の間では「アメリカではすべてが退化する」「すべての生命体が退化するし、犬も鳴かなくなる」ということが語られていた。以後、アメリカ大陸は未開の自然状態から、産業資本主義、大衆民主主義、消費社会の象徴として語られて行く。トクヴィルはアメリカの民主政治に対する批判を著書『アメリカの民主政治』で行ない、ヘーゲルやニーチェ、マルティン・ハイデッガー、コジェーブなどヨーロッパの哲学者は、人類社会がとる究極の頽落形態を「アメリカ」に見いだし、そうした「反米」の観念はフランスに代表されるポストモダン哲学やボードリヤールなどにも見いだされる。マルティン・ハイデッガーは、アメリカは“破局の地”だったとしている。19世紀前半、アメリカ合衆国は南北アメリカを自国の勢力圏に置く意図でモンロー主義を掲げてラテンアメリカ諸国の独立運動に軍事介入を行ったため、ラテンアメリカのナショナリズムはしばしば反米に結びついた。ラテンアメリカの反米主義には長い伝統がある。しかし19世紀末には米西戦争でフィリピン・グアムに進出するなど事実上モンロー主義を棄て、アメリカ合衆国は太平洋そして世界における勢力拡大に乗り出していく。1918年11月11日に第一次世界大戦が終わると、パクス・アメリカーナの時代が始まり、アメリカ合衆国の世界的影響力が強まった。第二次世界大戦終結までのヨーロッパでは、全体主義・共産主義を掲げる独裁者や軍事政権に、アメリカ式民主主義への反発や反ユダヤ主義から反米感情を抱いた者が多かった。1945年8月の広島と長崎への原爆投下により、第二次世界大戦が終わって冷戦が始まると、パクス・アメリカーナの時代が本格的に始まることになった。アメリカ合衆国の政府や大企業が「世界の保安官」「世界の警察官」を自認し(但し何が正義かはアメリカ政府の定義一つで、主張が無条件に世界に容認されたわけではない)、「資本主義(自由主義)陣営の防衛」を名目に、諸外国に対して政治・軍事・経済・社会など諸々の面で介入を行なったこと、アメリカ企業が世界の大衆文化に大きな影響力を持ったことから、反米感情は様々な形で全世界に広がった。先進的な文化や世界観などが要因でアメリカ合衆国に愛好感を抱く人々も多いが、一方では以下の要因でアメリカ合衆国に厭悪感を抱く人々も多い。冷戦時代には、共産主義を名目とした大国(ソビエト連邦・中華人民共和国)の支配階級も、各国の市民団体や反戦団体を、反米運動の隠れ蓑として利用していた。冷戦後の現在では、アルカイダなどのイスラム主義過激派が、テロなどの武力行使を用いる大型の反米勢力であるとみなされている。日本における反米意識は、親中派や新左翼の立場などの党派的な問題、共産主義・反米保守派・青年民族派右翼・左翼ナショナリズムなどの民族主義思想・反資本主義的思想によるものとともに、以下の要因(具体的な反米事例とその原因となる事件)によるものである。1952年4月28日のGHQ撤退に際しては、米軍が日本に駐留し続けることに反対する人々が、反米を唱えるスローガンとして「ヤンキー・ゴー・ホーム」を唱え、これが流行語になった。他にはイギリスも憎恨の対象である「鬼畜米英」や、アメリカに限定された「鬼畜米帝」「米帝」という呼称がある。次のような事件があった。チェルミス・ロープウェイ切断事件における無罪評決はイタリア国民の感情を刺激し、アメリカ合衆国とイタリア間の外交問題に発展した。「反米」は、アメリカ合衆国の国力の増大と、それに伴う他国への軍事的・経済的介入の増加に従い、歴史に登場する。ラテンアメリカ諸国は、長らくアメリカ合衆国の軍事介入(バナナ戦争など)や経済進出や政治圧力(チリ・クーデターなど、政治をアメリカ政府の言いなりに、経済や社会を新自由主義に改造する為の圧力)を被ってきたために、貴賎を問わず反米感情が根深く、ポピュリズム政治家が「反米」を梃に政権を奪取する引き金の一つとなる。スコットランドのパンク・ロックバンドであるジ・エクスプロイテッドの、1982年発売のアルバム「Troops of Tomorrow」の中に、「Fuck the U.S.A.」という曲がある。その中では、アメリカが抱える拝金主義(「病院に行くのに金を払わなきゃならねぇ」「ドルが奴らの全ての言語だ」という一節など)と核兵器、軍事主義が痛烈にこき下ろされている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。