安藤 統男(あんどう もとお、本名・安藤 統夫※読み同じ、1939年4月8日 - )は、茨城県土浦市出身(兵庫県芦屋市生まれ)の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。土浦一高では1、2年次に木内幸男監督の指導を受ける。3年次に遊撃手兼控え投手として1957年の夏の甲子園へ出場。山本秀一を擁する県和歌山商を降して2回戦に進出するが、後に大学同期となる県岐阜商の清沢忠彦(慶大-住友金属) に完封を喫する。県岐阜商の二塁手は高木守道であった。高校卒業後は慶應義塾大学に進学。東京六大学リーグでは優勝に届かなかったが、1960年秋季リーグの早慶六連戦で活躍、4年次には主将を務めた。在学中はリーグ戦で通算103試合に出場。382打数105安打、1本塁打、30打点、打率.275という成績を残すとともに、遊撃手としてベストナイン(遊撃手)に2回選出。大学卒業後の1962年に阪神タイガースへ入団。担当スカウトは佐川直行で、当時のトレーニングコーチ・篠田仁が仲介したとされる。背番号は9。内野・外野どこでも守れるユーティリティプレイヤーとして活躍し、640試合で内野(一塁:18試合, 二塁:432試合, 三塁:46試合, 遊撃:144試合)を、111試合で外野を守った。には、代打で3本のサヨナラ安打を記録。現在に至るまで、NPBシーズン代打記録になっている。その一方で、からは二塁のレギュラーに定着。にはセ・リーグの監督推薦選手としてオールスターゲームへ初出場を果たすと、レギュラーシーズンで初めて規定打席に到達。リーグ最多の29犠打と、王貞治に次いで2位の打率.294を記録。にアキレス腱を断裂してからは、レギュラーの座を野田征稔や中村勝広に奪われた。には入団以来本名(安藤統夫)を用いてきた登録名を、「安藤統男」に改めた。アキレス腱の断裂で長期の戦線離脱を余儀なくされた経験から、「下に力がつくから」という験を担いだことによる。この年にはチームのキャプテンへ任命されたが、一軍公式戦には36試合へ出場しただけで、シーズン終了後に現役を引退。その年の秋、人づてに頼まれて無名だった掛布雅之に入団テストを受けさせるよう、金田正泰監督に取り次いでいる。引退後は阪神で一軍守備コーチ( - )、二軍守備コーチ()、二軍監督(, )、一軍守備・走塁コーチ( - )、監督( - )を歴任。監督就任時はホーム用ユニフォームのデザインを伝統のスタイルにしたものに改めた(1984年に背番号の書体を変更した以外のマイナーチェンジはなく、1987年まで使用)。1982年の開幕当初は低迷し、ユニフォームのせいだとまでいわれた。そのため、山本和行を再びリリーフ専任にするなどの手を打ったところ、6月から7月にかけて11連勝した。その後8連敗(厳密には●○●○のあと8連敗)を喫して、月亭八方などの落語家や大阪のお笑い芸人にネタにされたが、最終的にAクラスを確保した。同年8月31日に行われた横浜スタジアムでの対横浜大洋ホエールズ戦で、自チームのコーチ2名による審判への暴行事件が発生。このとき審判側はプロ野球史上、日本はおろか世界でも初めて「暴力行為による没収試合」を検討し、それを実行する寸前まで来ていたが、安藤が謝罪して没収試合は回避された。は前年の成績が優勝した中日より1勝多く、最多勝の巨人とは1勝少ないだけだったため、19年ぶりの優勝の期待が盛り上がった。パ・リーグで19年ぶりの優勝が続いた(日本ハム・西武、いずれも前身球団から)こともあり、次は阪神という気運となったがシーズンが始まると早々に巨人の独走を許し、優勝は安藤の退任後(その後を継いだのはチームの大先輩である吉田義男)に持ち越されることになった。には福間納が中継ぎで登板を重ね、稲尾和久の持っていたシーズン登板記録(78試合)に迫るところに来ていた。このとき、プロ野球記録の調査研究で知られた宇佐美徹也は安藤に手紙を書いて、「形だけの記録の更新」を思いとどまるよう懇請したという。結局、福間の登板数は稲尾より1試合少ない77試合となった。また、このシーズンの終盤には掛布雅之と中日の宇野勝がホームラン王のタイトルを争い、両者同数で両チームの直接対決2試合が最終カードとなって、互いが相手を全打席敬遠した。特に10月5日の中日との最終戦(甲子園)はルーキーだった池田親興の10勝目がかかった試合で、池田は4度宇野を歩かせ、苦しいピッチングを強いられた(宇野を歩かせた4度のうち、2度生還を許している)。2-2の7回裏に阪神が4点を勝ち越してリードを保ったままマウンドを降りたが、8回表に伊藤宏光がケン・モッカに3ランを浴びると、9回表には山本和行が宇野を歩かせたところから、田尾安志と谷沢健一に連打され、宇野が同点のホームを踏んだところで池田の10勝目がなくなった。ペナントレース最終戦であったため、試合終了後にセレモニーが行われたが、逆転負けを喫した上に池田の10勝目をなくしたこともあり、ファンがグラウンドになだれ込んだり、弁当箱などのゴミを投げ込んだりする騒ぎになった。このように、最後のシーズンは記録やタイトルをめぐる騒動に巻き込まれて終わる形になった。一度は「契約通りに1985年も指揮を執る」ことが発表されたものの、シーズン末期にはスポーツ各紙が来期の監督人選について一面を飾るようになり、また球団も水面下で次期監督を模索していたことを知った安藤は退団を決意した。退団時に安藤は、マスコミ関係者に「よくも俺を辞めさせたな!」と怒鳴ったという。また、1984年のシーズン中には、安藤及び夫人は氏名不詳の人物によるいやがらせを受けていた。このときは自宅に差出人不明のゴキブリの死骸入りの封書が届くなどの事態となり、シーズン後には夫人がストレスで白髪頭になってしまったほどである。このシーズン途中の6月13日から6月15日の間は、佐藤孝夫一軍打撃コーチが監督代行を務めた。3年で辞任したが、にはリーグ優勝・日本一となった。その時の主力選手ランディ・バースが入団したのも安藤が監督在任中のことである。ただし、後任監督の吉田義男によると、安藤は「守備が悪いし、走れない」との理由でバースを1985年の構想から外していたという。阪神退団後は毎日放送解説者・スポーツ報知評論家( - )を経て、ヤクルトの一軍作戦コーチ( - )を務めた。、掛布が引退を発表した際、安藤は「この年齢(掛布は引退当時33歳)で球界を去るのは惜しい。引退は体力・気力の限界だけでなく人間関係が原因なのではないか?」と考えた。当時ヤクルトのヘッドコーチを務めていた安藤は「ヤクルトに来い」と掛布に電話をかけた。掛布の背中を見せて池山隆寛や広沢克己に本物の4番とはどういうものか教えたい、最後は阪神に帰ればいいと説得したという。しかし掛布は丁重に断った。この話は、ラジオで安藤と掛布が出演した際明かされた。以降は再び毎日放送解説者・スポーツ報知評論家を務めているが、シーズン前の順位予想においては前評判の高くないチームの優勝を的中させたことがある。のパ・リーグではほとんどの評論家がBクラス(中には最下位予想もいた)とみる中、ただ一人埼玉西武ライオンズの優勝を予想した。安藤は西武をキャンプで視察した頃から評価していた。のセ・リーグ順位予想でも前評判があまり高くなかった中日ドラゴンズの投手陣を高く評価して優勝を予想した。永らく阪神タイガースOB会会長も務めたが、後に田淵幸一に譲り勇退した。には、夫人の脱税発覚で退陣した野村克也に代わる阪神の監督候補に挙げられたが、病気療養中であった夫人の介護に専念することを理由に辞退。結局、同年限りで中日の監督を退いたばかりの星野仙一が、から野村の後任を務めた。関東地方で過ごした学生時代からの阪神ファン。大学時代に巨人からも入団を誘われたが、当時監督だった川上哲治へ会いに行った末に、「私は強い巨人に入るより、戦う側に回りたい」という理由で断りを入れた。安藤によれば、「内心では川上から怒られることを覚悟していたが、実際には川上から感心されたあげく、激励を受けた。川上は、(自分の)阪神入団後も何かと気にかけてくれた。阪神の監督時代にファンから中傷を受けた時にも、『絶対に途中で投げだすんじゃないぞ』というアドバイスをもらった」という。ちなみに、監督・コーチ時代には、選手に無理をさせないことを信条にしていた。阪神一軍監督就任後最初のドラフト会議で明治大学の平田勝男を2位で指名した際に、平田の入団に難色を示していた野球部監督の島岡吉郎と直々に交渉。平田を入団に導いた。阪神の一軍監督就任1年目の公式戦開幕直前(1982年3月22日)に、巨人とのオープン戦(甲子園球場)で、現職監督としてはNPBオープン戦史上初の退場処分を受けた。安藤は、巨人の内野手がゴロを処理した後の一塁送球が逸れた状況で、打者走者をアウトと判定した一塁塁審の友寄正人へ執拗に抗議。さらに、抗議の後で思わず足元の砂を蹴って友寄に掛けた行為が、「審判への侮辱行為」とみなされた。甘党を自認している。安藤本人がMBSラジオの『太田幸司のスポーツ・ナウ』で語ったところによると、ヤクルトのコーチ時代、監督の関根と作戦会議をあんみつ屋で開いていたという。また、「MBSドクホン」(毎日放送がかつて発行していたフリーペーパー)で一時連載を持っていたほどのテレビ・お笑い好きで、時間があればバラエティ番組を好んで見ているとされる。趣味は自動車の運転で、ハワイアンミュージックやカントリーミュージックなど、幅広いジャンルの楽曲を愛聴している。MBSラジオが2015年度ナイターオフ期間の火 - 日曜日に放送していた『with Tigers MBSベースボールパーク みんなでホームイン!』では、火曜日にレギュラーで出演する一方で、「DJモトオ」と称して週替わりで全曜日のエンディングに放送する楽曲を選んでいる。以下はいずれも、毎日放送のプロ野球中継。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。