新江古田駅(しんえごたえき)は、東京都中野区江原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 34。駅構内は中野区と練馬区の境界線上に所在している。駅コンコースに中野区と練馬区双方の広報紙スタンドが設置され、両区の広報紙が配布されている。また、ホームでは境界線の表示がある。島式ホーム1面2線を有する地下駅。大江戸線は当初、大型20m車による10両編成での運転が計画され、急行運転も検討されていた。当初の配線も相対式2面3線で、中央に通過線を設けることとしていた。しかし、後に大型車での運転を断念したため、島式1面2線に変更された。2015年度の1日平均乗降人員は25,572人(乗車人員 12,885人、降車人員 12,687人)である。開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおり。中12・白61系統の「江原町二丁目」は当駅開業時に「新江古田駅」に改称された。中41系統の江古田駅方面の「江原町二丁目」は存続している。かつては西武バスの練45系統も乗り入れていた。のりば番号については都営バス公式サイト「tobus.jp」及び関東バス公式サイト「関東バスナビ」で表示されている便宜上の番号であり、実際は何も表記されていない。(西武)のりば1(関東)のりば2(都営)のりば4・(関東)のりば1駅の読み方は、中野区の周辺地名である江古田(えごた)に従ったものである。住居表示法が施行される前は、当駅周辺の地名も江古田であった。当駅が「えごた」であるのに対し、練馬区にある西武鉄道池袋線の江古田駅は「えこだ」と読みが異なる。同駅の駅名の読みの詳細については「江古田#西武池袋線江古田駅と「江古田」の読み」を参照。なお、開業前の仮名称は豊玉だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。