LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

すくすくぽん!

『すくすくぽん!』は、1991年4月8日から東海テレビで朝に放送されている子供番組である。愛称は「すくぽん!」。毎回東海3県各地の幼稚園や保育園で収録を行っている番組で、2011年4月の放送で20周年を迎えた長寿番組である。かつては平日朝の帯番組として放送されていたが、2004年10月以降は土曜朝のみの放送となっている。本番組は、かつては園児たちが大魔王率いる番組オリジナルのキャラクターたちと歌と踊りで対決するという内容で放送されていた。彼らの対決の勝敗の判定基準は、平日朝の帯番組時代には大魔王が決めていたが、土曜朝の放送に変わってからは園児の保護者たちによる拍手の数で決められるようになった。そのため、大魔王たちは以後一度たりとも園児たちに勝ったことはなく、勝敗を決める意味があまりなくなっていった。保護者たちは事前に大魔王たちには拍手をしないようにとの指示を受けていたが、稀に間違えて彼らに拍手を送る保護者もいた。本来ならこれはNGであるが、なぜかその様子がそのまま流されることがあった。その際には、大魔王からお礼の言葉が贈られることもあった。このように最初から園児たちが勝つことは決まっていたのだが、番組内の設定では飽くまで彼らは真剣勝負をしているということになっていた。番組関連曲『すくぽん対決 はじめるぞ!』の曲中映像では、大魔王たちが日夜踊りのレッスンやトレーニングなどに明け暮れる場面が流れていた。また、同じく平日朝の帯番組時代には、曜日によって人形劇を放送していた時期もあった。2008年4月5日放送分で行われたリニューアル後も、大魔王たち4体のキャラクターは引き続き番組に出演している。しかし、それ以来彼らは番組の中心的な存在ではなくなり、また、番組自体も歌と踊りが中心ではなくなった。以後、かつて東海テレビでも放送されていたフジテレビの子供向け番組『ウゴウゴルーガ』のように多彩な内容を扱う番組として放送されている。時刻はいずれもJST。本番組は当初、平日朝のミニ番組として放送されていた。後に東海テレビ平日朝の情報番組が内包するミニ番組として放送されるようになったが(『FNN東海テレビWorld Uplink』時代から『FNN東海テレビおはよう!サンライズ』時代まで)、1993年10月からは再び別番組扱いで放送されている(『朝いちばん!』以降)。2004年10月に土曜朝の時間帯へ移動。以後は週に1回の放送になったが、代わりに放送時間が15分に延長された。半年後の2005年4月に、フジテレビ系全国ネット番組『めざましどようび』の放送時間が7:00 - 8:30から6:30 - 8:30へと拡大したが、東海テレビでは2004年10月以降は6:45 - 7:00の時間帯に本番組が放送されている関係で、『めざましどようび』は7:00からの飛び乗り放送をするという形になっている。2013年以降、『めざましどようび』の年内最終放送については、本番組を休止しフルネットが行われている。2008年4月に行われた番組のリニューアル以後より、放送時間が2分拡大。以後、本番組は土曜6:43からの17分番組として放送されている。歌と踊りによって地球侵略をしに来た宇宙人という設定。2008年4月の番組リニューアル以前の彼らは、毎回幼稚園や保育園に出向いては園児たちと勝負をしていたが、一度も勝ったことはない。番組リニューアルによって彼らがメインを務めるコーナーが廃止されてからは、後述のスクポンチアーズのコーナーに出演している。いずれも、2008年4月の番組リニューアル時より始まったコーナー。番組オリジナルの歌はCD化されている。このうちの何作品かは東海テレビのアナウンサーが歌っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。