ロイヤルチャージャー("、1942年 - 1961年11月)は、1940年代に活躍したイギリスの競走馬、種牡馬。父は大種牡馬ネアルコで、ロイヤルチャージャーはその代表的な種牡馬の一頭である。現役時代は3歳時の1945年に2000ギニーで3着、4歳時の1946年にクイーンアンステークスを勝ったあと、同年末に競走馬生活を退き、5万2000ポンドでナショナルスタッドに売却され種牡馬となった。イギリスでの種牡馬時代はシーチャージャー、ジルドレ、ロイヤルチャレンヂャーなど、イギリスとアイルランドのクラシック競走などで活躍した産駒を多数輩出している。1953年には、叔父のナスルーラ(競走馬の血統では4分の3同血にあたる)がアメリカ合衆国で成功を収めていたこともあり、30万ドルという高額でアメリカ・ケンタッキー州レキシントンのジョージ・D・ワイドナー・ジュニアに購入された。アメリカでもロイヤルオービット、モンゴなど活躍馬を輩出し、イギリス時代と合わせ最終的に363頭中55頭以上のステークス競走優勝馬を出した。さらに1958年には、輸出前に残した産駒・ターントゥが、その産駒・ファーストランディングの活躍でイギリス2歳リーディングサイアーとなるなど、後継種牡馬にも恵まれている。ターントゥはほかにもヘイルトゥリーズンやサーゲイロードを出し、ヘイルトゥリーズンはヘイロー、ロベルトを出している。加えてロイヤルチャージャーは母の父(ブルードメアサイアー)としても優秀で、70頭以上のステークス競走優勝馬を輩出した。ロイヤルチャージャーを母の父に持つ馬はクラウンドプリンス(イギリス2歳牡馬チャンピオン、日本などで種牡馬として供用)、テューダークイーン(アメリカ2歳牝馬チャンピオン)、マジェスティックプリンス(アメリカ競馬殿堂入り)などがいる。1961年11月に死亡。遺体は、レキシントンのオールドケニーファーム(現スペンドスリフトファーム内)に埋葬された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。