LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゴスペラーズ

ゴスペラーズ (The Gospellers) は、日本の5人組男性ヴォーカルグループである。1989年に、國學院大學久我山高等学校で同じクラスだった村上てつやと黒沢薫が他の同級生と共にコーラスグループを結成し、高校の文化祭で歌を披露する。1991年、村上が早稲田大学に入学し、アカペラサークル"Street Corner Symphony”の門を叩く。そして、当時國學院大學に通っていた黒沢を同サークルに誘い、村上、黒沢と他4名で初代ゴスペラーズが結成される(初代は6人)。初代リーダー脱退後、インディーズとして当時のメンバーで録音された「Down To Street」を発売。これが唯一2代目ゴスペラーズの音源となった。1994年、メジャーデビューを前にメンバーチェンジが行われた(この時グループを離れたメンバーの中に、現在フジテレビプロデューサーの内ヶ崎秀行がいる)。その時に加入したのがサークルの後輩酒井雄二、北山陽一、安岡優の3名。この年の暮れに新生The Gospellersとして「Promise」でメジャーデビュー。「Promise」は所属サークル“Street Corner Symphony”の創設者、鈴木三博が過去に書いた曲をデビューに当たり本人の承諾を得て使わせてもらった。ちなみにこの頃は全員学生だった。ラジオ局・NACK5の『JAPANESE DREAM』では「Promise」が12月に「歴代JDグランプリ受賞曲」を獲得している。1996年、短期間だが『笑っていいとも!』の1コーナーにレギュラーで出演した。1998年5月11日から約1年半『ニュースステーション』のオープニングテーマ「靴は履いたまま」(当時はイントロのみで、詞は存在しなかった)も担当し、同年同番組にゲスト出演。1999年、「Atomic ARMS」がPSゲーム『ワイルドアームズ セカンドイグニッション』のDisk1EDテーマとして採用される。2000年にリリースしたバラード「永遠に」が43週間にわたってロングヒットとなり、人気に火がつく。2001年、「ひとり」がアカペラでは初の国内オリコントップ3に入る大ヒットとなり、のちに起こるアカペラブームの火付け役となった。同年、バラード・ベストアルバム『Love Notes』が43週間のロングヒットとなり、オリコン1位、初のミリオンセラーを記録する。同作品で第16回日本ゴールドディスク大賞、第43回日本レコード大賞のベストアルバム賞などを獲得した。以降も「星屑の街」「ミモザ」などヒットを放つ。2001年から『NHK紅白歌合戦』に6年連続出場する。2006年の『紅白歌合戦』では童謡「ふるさと」を歌った。2005年、ベストアルバムの『G10』が第19回日本ゴールドディスク大賞を受賞した。2005年5月末、「G10」ツアーの終了とともに個人活動期間に入る。同年11月末までゴスペラーズとしての活動を休止する。2006年、ゴスペラーズ、ゴスペラッツ、Skoop On Somebodyがホスト役となり『Soul Power Tokyo summit』/『Soul Power Naniwa summit』と称したイベントを東京と大阪で行い、大成功を収める。2007年度の第74回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部の課題曲を、松下耕と共同で作詩作曲する(『言葉にすれば』作詩:安岡優、作曲:安岡優・松下耕)。これはコンクールが始まって以来の共同制作という課題曲で、合唱指揮者として活躍している松下耕とのベスト作品である。また、早稲田大学創立125周年記念学生歌として『早稲田の詩』を作詞作曲した。2007年には宝塚歌劇団雪組の5人で結成されたAQUA5に楽曲提供(作詩:安岡優、作曲:酒井雄二)。2008年、「FIFAクラブワールドカップ2008」の大会公式テーマソングを歌う歌手として抜擢される。「セプテノーヴァ」をスキマスイッチの常田真太郎とともに制作。決勝戦の前にはスタジアムで生演奏を披露した。2009年、デビュー15周年を迎える。4月から12月にかけて、3度目となる全都道府県ツアーを達成。2011年、40枚目のシングル「BRIDGE」をリリース。2013年、シングル「氷の花」が映画「黄色いゾウ」の主題歌となる。また、初となるカバーシングル/アルバムをリリース。2014年12月、20周年記念ベストアルバム「G20」を発売。同月21日より「G20」ツアーを開始。翌年7月まで、全都道府県をまわる。2015年7月18日、全66公演に及ぶ「G20」ツアーが沖縄公演をもって終了する。2015年11月、北山が脳腫瘍のため手術。しばらく4人でスケジュールをこなすこととなる。2016年、北山が復帰。ゴスペラーズは自分達のミュージシャンとしての人生を、どこまでも続く坂、『ゴスペラーズ坂』に例えている。そのことは歌詞などからしばしば見て取れる。全国ツアーのことである。ツアー名は必ず「ゴスペラーズ坂ツアー ◯◯◯」となっており、◯◯◯部分に以下の名称が入る。また、「ゴスペラーズ坂ツアー」と付かない全国ツアーも過去には存在する。シングル・カップリング・アルバム収録曲等、すべてを載せている。タイアップ期間などの詳細は、各曲のページを参照のこと。ほか多数また、アーティストの楽曲ではないが、八戸市立白山台中学校の校歌(混声六部合唱の校歌、安岡作詩・北山作曲)や、八戸市のラジオ局のビーエフエムなどいろいろなFMラジオ局のステーションジングルなどをはじめ、CMなどでのアカペラなど多数制作している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。