LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

かいけつゾロリ

『かいけつゾロリ』は、ポプラ社から出版されている原ゆたか作の人気児童書シリーズ。および同書を原作としたOVA・アニメーション映画・テレビアニメ・漫画である。通称「ゾロリ」。擬人化された動物が暮らす世界(作中では地球の日本として扱われる)を舞台に、キツネの主人公ゾロリと、ゾロリの子分で双子のイノシシ兄弟イシシとノシシが、修行の旅をしながら行く先々で活躍するというストーリー。1987年11月にシリーズ第一作『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』が発表されてから、年2回の刊行ペースで59巻まで出版されている(2016年8月現在)。現在に至るまで幼稚園児〜小学生を中心に高い人気を誇る同シリーズだが、特に2000年代半ばから後半にかけて、当時の小学生の間で大人気となり、社会現象化した。ゾロリはもともとほうれんそうマンシリーズ(著者:みづしま志穂)の敵役であったが、「ほうれんそうマン」シリーズの終了に伴い、みづしま志穂了承の元にスピンオフとして単独シリーズを持つにあたった。両シリーズの共通点としては『ほうれんそうマンのゆうれいじょう』の結末部分(ゾロリが城を出て旅立つ描写がある)が『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』の冒頭に繋がること(本文には『ゾロリがかえってきた』との記述がある)、ゾロリの野望にゾロリ城パート2の建設の可能性があること、一部登場人物が引き続き登場すること(ゾロリーヌとようかい学校の先生、顔見せ程度の登場にスミレちゃんや牧師ロボなど)などが挙げられるが、どれも全体としては些細な描写に過ぎず、「ゾロリ」シリーズ自体は「ほうれんそうマン」シリーズの予備知識がなくても問題なく楽しめる内容となっている。主線のはっきりした絵柄で、キャラクターの台詞に吹き出しが使われるなど、絵本というより漫画、英語でコミックにも近い作風である。本文や台詞は難しい漢字は使われておらず、また、振り仮名がふられており小学校低学年程度なら一人でも十分に読める内容になっている。また、シリーズを通して低年層読者を飽きさせない工夫や冗談がいくつも見られ、ゾロリ達登場人物が読者に語り掛ける所謂メタ発言が目立つほか小学校でよく読まれる所謂「児童図書」であるにも関わらずおなら、げっぷといった下ネタの多さから時折保護者やPTA向けのおわびが載せられることが多い。他にもゾロリが絶体絶命の時やゾロリシリーズ終焉を迎えそうなときはニセの今後のお知らせが含まれたり、残虐なシーンになるからといって次のページを飛ばすよう指示されることが多い(これも演出であり、次のページではしっかりとゾロリが事態を打開している)。「大きょうりゅう」では、ゾロリが恐竜を捕えて檻に入れ、読者に決して開けないように言うが、次のページをめくることで檻が開いてしまい、読者が責められるという展開も用いられた。サッカークラブの「ゾロリーグ(ズルリーグ)」やゲームの「ボケーットモンスター(パッチリモンスター)」など、刊行当時の流行りネタをさかんに取り入れているのも特徴的。お笑い芸人のネタを扱っていることも多い。なお、キツネはスペイン語で "zorro" であり、「かいけつゾロリ」というタイトルは怪傑ゾロ (The Mark of Zorro) に由来すると作者が公言している。声優は特記無いものはTVアニメ版のものとする。ここでは、アニメ版のオリジナルキャラクターを紹介する。次作以降に登場するアニメオリジナルキャラクターについてはまじめにふまじめ かいけつゾロリ あじゃぱー編やまじめにふまじめ かいけつゾロリ ゼッコーチョー編を参照。2004年2月1日から2005年2月6日まで、メ〜テレ製作・テレビ朝日系列で放送された。全52話。メ〜テレ日曜7:00枠では珍しくサンライズが関与しておらず、ジャンルも数少ないファミリー向け作品であった。朝枠アニメとしては50話限定の1年限定完結のはずだったが、ダジャレを前面に出したストーリー展開が小学生の間でおやじギャグとして大受けし、異例の続編(『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』)が作られるほどの大人気ヒット作となった。アニメーション制作はアンバーフィルムワークス(メイン)と亜細亜堂だったが、ジャパン・デジタル・コンテンツ、ポプラ社、バンダイなどの出資により、特別目的会社(SPC)「株式会社ゾロリエンターテイメント」が設立され、テレビアニメ作品として異例の制作体制となった。本作をベースに作られた長編劇場アニメ映画『だ・だ・だ・だいぼうけん!』、『まもるぜ!きょうりゅうのたまご』、『うちゅうの勇者たち』他についても、上記リンク先を参照。『かいけつゾロリ』は、1993年7月17日に公開された短編アニメーション映画。『それいけ!アンパンマン 恐竜ノッシーの大冒険』と同時上映で、制作体制も『それいけ!アンパンマン』と共通している。映画化されたエピソードは『まほう使いのでし』、『大かいぞくの宝さがし』。ビデオは発売されたが、DVDは現在未発売。PlayStation 2ソフト『かいけつゾロリ めざせ!いたずらキング』2004年4月28日発売。開発・発売はバンダイ。EyeToy専用ソフト。ゲームボーイアドバンスソフト『かいけつゾロリとまほうのゆうえんち お姫さまをすくえ!』2004年7月15日発売。開発・発売はバンダイ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。