LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小暮紀一

小暮 紀一(こぐれ のりかず、1966年 - )は、日本のガラス工芸作家。千葉県出身。武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン科及び富山ガラス造形研究所卒業。学位は学士(芸術学)(武蔵野美術大学・1990年)。妻の林裕子も同じくガラス作家。著作に『トンボ玉』(ほるぷ出版)。武蔵野美術大学で工芸デザインを学び、卒業後の1992年、富山市立市民学園 富山ガラス造形研究所入学、1994年卒業。その後富山市内に工房『蜻蛉玉 丙午(とんぼだま へいご)』を設立、作家活動を開始する。2002年より隔年で武蔵野美術大学工芸工業デザイン科の特別講師を2010年まで務めた。富山ガラス造形研究所在学中からトンボ玉の制作を始め、同時期にガラス作家・松島巌氏との出会いからコアガラスの制作を始める。現在はトンボ玉及びコアガラスの分野において活動するガラス作家である。また、この分野の普及にも熱心で、多くの講習会やデモンストレーション・ワークショップを開催しており、その内容についての評価も高い。2006年に『トンボ玉』(ほるぷ出版)著作。本の内容を忠実に再現したDVD(A3インターナショナル)も存在する。作品展は主に、全国有名百貨店(三越伊勢丹・高島屋・阪急・阪神・近鉄・福屋・大丸・大和・松坂屋)及び銀座など大都市のギャラリーなどで、個人及び夫婦展が年10回ほどのペースで催されている。  この分野の作家としては珍しく人前に出ることが多い。早くから自身のホームページを開設し技法・技術を公開、インターネットの普及とあいまって同好の輪を大きく広げたことにより、日本国内でのトンボ玉のみならずバーナーワーク技法の普及に大きな貢献を果たしている。活動初期の各地百貨店での催事に於ける実演販売、JLF、GAS及びISGBなど国内外の様々なガラスイベントでのデモンストレーションや講習会、さらにテレビ東京「TVチャンピオンガラスアート王選手権」出演など、その活動は多岐にわたる。そのため、自身の作品とはあまり関係の無い所での知名度が高いのも事実である。しかしその露出の多さや、伝統的に秘密とされてきた技術の漏洩を嫌う人々も少なからず存在する。著作した『トンボ玉』(ほるぷ出版)は発売後3年で2万部の売上を記録した。この分野の本としては異例の速さである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。