LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

檀君陵

檀君陵(だんくんりょう、단군릉)は、紀元前2500年前頃に朝鮮を建国(檀君朝鮮)したとされる檀君の陵である。朝鮮民主主義人民共和国の国宝()174号である。1994年(主体83年)10月11日、朝鮮民主主義人民共和国平壌市江東郡江東邑大朴山に建造された。北朝鮮の平壌市から東に30kmにある江東郡江東邑大朴山の檀君陵(地名としての檀君陵は、李氏朝鮮時代から続く地名である)という場所にある。北朝鮮の発表によると、1993年(主体82年)に発掘調査が行なわれ、高句麗時代の積石塚古墳であることが確認されたが、出土した夫婦のものと見られる古い男女の骨を「電子常磁性共鳴法(または「電子スピン共鳴法」)」という特殊な年代測定にかけたところ、5011年±267年前という結果が出たため、これこそが檀君の遺骨だと判定された。この場合、檀君紀元でも新しすぎ、それよりも遡ることが実証されたとしている。発掘調査にあたった朝鮮社会科学院は、「檀君は実在の古朝鮮建国の始祖」であると宣言した。これまでは、檀君神話の歴史性が議論されてきたが、現在は檀君そのものの実在が主張されるようになった。登りつめた微高地に、底辺が一辺50メートル、高さ22メートル、石築9段のピラミッド型の陵墓がそそり立つ。高句麗最盛期を代表する中国吉林省集安の将軍塚に似ているが、その規模ははるかに大きい。高句麗墓がこの巨大な檀君陵に生まれかわったのは、発掘調査の翌年であった。墓は発掘後改修され、同年9月には元々あった墳墓の近くに、石の墓道(石人・石獣が向き合う)、幅50 m、高さ22 mの9段積みのコンクリート製塚(同じ高句麗の中国吉林省集安の将軍塚に類似する)の建設を開始し、翌1994年(主体83年)10月11日に竣工した。なお、檀君の生没年が5000年前であるという結果から、北朝鮮では平壌周辺にこれまでの世界四大文明に匹敵する古代文明が存在したと主張するようになり、これを『大同江文化(대동강문화)』と名付けた。北朝鮮の学界では、高句麗時代に檀君を始祖の父として祀るための施設として築かれたとされている。実際、高麗時代に編纂された『三国遺事』では、高句麗の始祖である朱蒙を檀君の子であると記している。しかし、高句麗の歴史書である『三国史記』では、朱蒙は扶余北部で河神の娘から生まれ南下したとしており、檀君の名は一切登場しない。そもそも、檀君の存在自体が考古学的にも疑わしく、檀君陵の積石塚に葬られていたのは高句麗人と考えるのが無難である。なお北朝鮮の考古学界では、檀君陵の発見されて以降平壌周辺で檀君時代のものとされる土城や墓の発見が次々と報告されており、古朝鮮の中心は従来の遼東半島付近ではなく、平壌こそが朝鮮民族の発祥地であるという主張が主流となりつつあるが、檀君の存在が疑わしい以上、これらの遺跡の時期も疑わしい。田中俊明は、平壌は朝鮮民族の始祖檀君の聖地であり、その場所で「檀君陵」が発掘・整備・実在化されているが、「明確な記録による限り、天帝の子と熊女との間に生まれた神人であり、神話として受け取るしかない。」と評する。岡田英弘は、北朝鮮の金日成が死亡する直前に、檀君の墓が北朝鮮で発見され、身長が3メートル位の白く美しい巨大な人骨があったというニュースがあり、神話中の登場人物である檀君の遺骨をわざわざ見つけ、国力を傾注して莫大な金をかけて檀君陵を建造したかというと、北朝鮮の国是である主体思想のせいであり、朝鮮の起源は中国に匹敵するぐらい古く、中国文明とは無関係に成立していたんだ、と主張したいために檀君陵をつくったとする。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。