LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

パンノキ

パンノキ(学名:"Artcarpus altilis")は、クワ科の常緑高木。名称は、属名のギリシア語のパン(artos)と果実(karpos)からなる。無核種はタネナシパンノキ(英Breadfruit tree)、有核種はタネパンノキ(英Bread-nut tree)、グアテマラではマサパン(マルチパン)と呼ばれる。ポリネシア原産。木は高さ15mほどに成長し、葉は大きく7-9裂の掌状。雌雄異花。葉が大きく、よく茂ることから、熱帯地方では日陰樹として公園や庭園、また街路樹として植えられる。18世紀末にイギリスのウィリアム・ブライによって、黒人奴隷の食料として西インド諸島に導入された。現在でもジャマイカでは食されている。果実は黄色~黄褐色で直径10-30cm。枝先に2-3個ずつ着生し、成木からは年間50-200個が得られる。果肉にでんぷんを含み、蒸し焼きや丸焼き、あるいは薄切りにして焼いて食べられる。また火で乾かしてビスケット状にし、貯蔵する。味は甘みの少ないサツマイモのようである。なお、果肉を葉で包んで土に埋め、発酵させてから食用にもする。これによって長期保存が可能となる。繁殖は種または分根により、定植後4-8年で結実する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。