『サンデープロジェクト』(英称:"SUNDAY PROJECT")は、テレビ朝日系列(テレビ宮崎以外)で1989年4月2日から2010年3月28日まで毎週日曜 10:00 - 11:45(JST)に生放送された報道・政治討論番組である。名義上はテレビ朝日・ABCの共同制作となっている(後述)。略称は「サンプロ」。公式ホームページ開設から一時期、トップページ上に「日曜日の朝は、ニッポンを考えよう!!」のキャッチコピーを掲げていたことがある。NHKの『日曜討論』などと同様に、政治家たちが本音で語り合う(とされている)討論形式を売りにしている。1987年のTBS『サンデーモーニング』に続く形で開始された各局の日曜午前中の報道系番組の一つである。田原総一朗が司会を務める討論番組『朝まで生テレビ!』の成功を受けて、1週間のニュースを振り返る形式の先行番組の『サンデーモーニング』よりテーマを絞る形で本番組が企画された。放送開始時の視聴率は5.5%(NHKの『日曜討論』の視聴率と同程度)だったがその後視聴率は次第に上昇していき、1990年代に入ると常に『日曜討論』を上回る数値を記録するようになった。番組の成功によりフジテレビも政治討論の生番組『報道2001』を開始し、NHKも『日曜討論』を録画から生放送に切り替えるなどの影響を及ぼした。2009年2月22日の放送で放送1000回を、同年4月で放送開始20周年をそれぞれ迎えた長寿番組であった。これによって、日曜日のテレビ朝日系レギュラー番組で放送開始から20年以上続く長寿番組はそれまでの4本から5本に増えた(うち2本はABC単独制作)。討論を進行する田原は、言質を取られまいとする政治家を挑発して追及するスタイルを取っている。特にこの番組での各党党首・幹事長クラスの発言はニュース・新聞記事などで報道され政局を左右することから、「サンプロ現象」という流行語まで生み出した。番組後半はVTR取材による特集コーナー。前半の中心は「討論」であるため、その分特集にはコストがかけられている。番組開始当初は視聴者を代表する存在ということで司会に芸能人を起用していたが、2006年秋以降はテレビ朝日と朝日放送(ABC)の局アナウンサーが司会を務める形になった(就任当時)。さらに2007年秋以降は、男女司会者の双方がテレビ朝日の局アナとなった。番組開始当初は、政治や社会といった硬派なコーナー一色でなくワイドショー的な番組構成だった。東尾修をコメンテーターにしたプロ野球コーナーや、女性レポーターが当時テレビで使われ始めたSNGシステム(A-SAT)による全国各地の風光明媚な場所から中継を行なうコーナーがあった。SNGシステムを使用したのは、本番組が初で、従来は生中継が不可能と言われた秘境の瀞峡からの生中継も実現した。「普通のおばさんになりたい」と歌手を一時引退していた都はるみも「普通のおばさん代表」として、ワイドショー的な切り口のコーナーでコメンテーターを務めていた。田原のコーナーも当初は「田原総一朗のエキサイティング・インタビュー」(後に「エキサイティング・マッチ」→「ザッツ・エキサイティング」に改題)というそれらのコーナーの中にある15分の一コーナーに過ぎずゲストも政治家だけでなく話題の人物を呼んでいたが、政治家の生出演が人気となり田原のインタビューと討論が番組のメインになった。本番組は、レギュラー番組としては初のテレビ朝日と朝日放送(ABC)の共同制作、共同セールス番組であった。ABC側が編集長を出しており、関西からの情報発信ということで、番組開始時には、島田紳助、高坂正堯、都はるみは京都府出身、司会の小西克哉と磯部典子は大阪府出身、その他にも田原総一朗や東尾修ら関西出身者が出演者の多くを占めていた。2006年10月から2007年9月まで1年間総合司会を務めた赤江珠緒は最初の半年間は朝日放送から出向する形で出演していた(それ以前も赤江はスーパーモーニングで2003年7月から2006年3月にも朝日放送からの出向出演という形で司会を担当したことがある)。朝日放送では7・8月の日曜日に夏の高校野球大阪大会(記念大会は北大阪大会・南大阪大会)の準決勝・決勝開催時や夏の高校野球全国大会開催時でも朝日放送はサンプロを休止するが、この場合でもテレビ朝日・朝日放送の共同制作となっている。ただし、振り替え放送は行われない(朝日ニュースターで見ることができる)。2009年12月25日、テレビ朝日が2010年3月限りでの終了を発表し、同年3月28日の放送を以って番組終了。21年の放送に幕を閉じた。後番組は小宮悦子をキャスターとした報道番組『サンデー・フロントライン』になり、田原はBS朝日の新討論番組『激論!クロスファイア』へ出演することになった。また、テレビ朝日との共同制作で参加していた朝日放送はこの番組終了と共に共同制作から外れ、「-フロントライン」からはテレビ朝日単独制作となった。このため、1986年秋の改編で『文珍・頭の新体操』が終了した後日曜10時前半30分枠として分割スタートした『世界名画の旅』以来、23年半続いた朝日放送制作枠を事実上テレビ朝日に返上するため、朝日放送制作全国ネット枠が1本減る事になった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。