LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

平端駅

平端駅(ひらはたえき)は、奈良県大和郡山市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。開業当時、当駅が所在した平群郡平端村が駅名の由来である。「平端」は平群郡の「端(はし)」を意味する地名であるといわれている。駅番号は橿原線がB32、天理線がH32。地上駅で、2面4線の島式の橿原線のホーム(3 - 6番のりば)と、2面2線の相対式の天理線のホーム(1・2番のりば)があり、線路は駅北方で合流している。駅舎は駅西側にあり各ホームとは地下道で連絡している。地下道から各ホームおよび駅舎(改札口)へはエスカレータが設置されている。天理線内折返し列車は、平日の昼間時に限り1番のりば、それ以外の時間帯と土休日全時間帯は2番のりばで折り返す(ただし、天理教の祭典など、臨時列車が運転される際にはこの限りでない)。また、2番のりば以外の階段が狭いので天理線と橿原線相互の乗換には時間がかかる場合があり、連絡時分は僅少なことが多いので注意が必要である(橿原線からの乗り換えの場合、天理行き列車発車のりばが電光表示板で表示される)。橿原線ホームは内側2線(4番線と5番線)を主本線、外側2線(3番線と6番線)と待避線としている。なお、3番のりばからは大和西大寺方面への出発も可能である。なおトイレは駅舎内のみに1箇所設けてある。また自動改札機は東芝製が設置されており、赤い自動改札機(EG-2000)は出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。奈良方面や大阪難波・尼崎・神戸三宮方面は直通列車がなく大和西大寺駅で乗り換えとなる(天理教の祭典が行われる時に運行される大阪難波行き急行を除く)。また、名古屋方面や伊勢志摩方面はこの駅には特急が停車しないため途中の大和八木駅で乗り換え、吉野方面は軌間が異なるため直通できず、橿原神宮前駅で乗り換えとなる。近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。急行停車駅だが、1日の乗降人員は5,000人にも満たず、昼時間帯は閑散としている。この駅で電車から下りる殆どの人は、橿原線と天理線との乗り換えのためである。ただ、西名阪自動車道沿いに昭和工業団地があり、特に朝ラッシュ時間帯は直接徒歩で各工場へ向かう人や、駅前に数社の送迎バスが来るため、降りる人が多い。駅前のこぢんまりとしたロータリに、奈良交通が乗り入れていたが、2009年2月末日限りで廃止された。行先は近鉄高田駅行きと法隆寺駅行き(法隆寺駅行きは天理線の前身である天理軽便鉄道廃止区間の代替バス)であった。他に、奈良健康ランドの無料送迎バスが発着している。2012年4月23日より、安堵町コミュニティバスが乗り入れている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。