統一モデリング言語 (UML)におけるパッケージ図(パッケージず)とは、パッケージ同士の依存関係を描画することで論理的なグルーピングをするための図で、クラス図の一部である。C++で実装するプログラムのパッケージ図を作成する場合は、名前空間をパッケージに対応させることもある。パッケージは、慣例的にはディレクトリ構造のように表すことができる。パッケージ図では、システムを論理的な階層構造に分解するのに役立つ。一般的にパッケージは、内部的には最大限の一貫性を保つように、そして外部的には他のパッケージとの依存関係を最小限にするように構成されている。このガイドラインで考えると、パッケージは良い管理単位である。パッケージ単位でチームや個人に開発を依頼することができるからである。パッケージは、四角を2つ使って、フォルダに似た形で表現する。中にパッケージ名を記述する。オプションとして、ステレオタイプを記述することができる。パッケージ同士の依存関係は、依存する側のパッケージから依存されるパッケージへ破線矢印を引くことで表現する。パッケージにはパッケージを含むことができる。複数のパッケージをまとめる場合、複数のパッケージから1つのパッケージに対して破線矢印を引き、その矢印にステレオタイプ"merge"を指定して表現することもできる。パッケージにはクラスを含むこともできる。詳細については、クラス図のクラスの項を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。