LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伊集院光のOh!デカナイト

『伊集院光のOh!デカナイト』(いじゅういんひかるのおーデカナイト)は、1991年3月1日 - 1995年4月27日にかけてニッポン放送で放送されていたラジオ番組(ブロックワイド)。放送時間帯は月曜 - 金曜(1994年4月以降、月曜 - 木曜)の22:00 - 25:00。パーソナリティは伊集院光。通称Oh!デカ。前番組『内海ゆたおの夜はドッカーン!』がパーソナリティ内海ゆたおの過度なストレスからくる体調不良によって11ヶ月で終わった。そこで『夜ドカ』開始前の最終選考にも残り『伊集院光のオールナイトニッポン』で評価の高かった伊集院へ白羽の矢が立ち、番組はスタートした。番組名は伊集院光がニッポン放送側に提出したタイトル案の中で数合わせ的に敢えてセンスのないものを入れたものが採用されたものである。伊集院本人的に最も気に入っていたタイトル案の『伊集院光の怪電波発信基地』は、後にセント・ギガで内海ゆたおとパーソナリティーを務めた番組で使用されている。番組の名物コーナー「ザ・ベースボールクイズ」をメインにしたイベントで西武球場のスタンドを中高生のリスナーで満員にする(1992年夏)など、ニッポン放送では「ヤングパラダイス」以来の人気と聴取率を誇った番組である。パーソナリティの伊集院自身も芳賀ゆいの仕掛け人として一部で名は知られていたものの、本格的にブレイクしたのはこの番組がきっかけであった。金曜日のみアシスタント付きで「フライデースペシャル」として放送(番組開始から1994年3月まで)。アシスタントは宍戸留美と寺尾友美(後にBOO HOO WOOへ交代)。月曜 - 木曜の放送と違い、あるテーマに沿って放送する事が多かった。番組内では同局のアナウンサーが度々出演し、主に外回り中継を含む色々な企画へ参加した。当初は畑中秀哉、後に山本剛士、荘口彰久の各アナウンサーが務めた。番組末期の1995年には伊集院の落語家時代の師匠・三遊亭楽太郎(当時)がゲスト出演し、思い出話へ花を咲かせた後伊集院を叱咤激励した。番組内の箱番組『ぽっぷん王国ミュージックスタジアム』が番組スポンサー(ヤマハ)と伊集院との軋轢により荘口彰久アナウンサーにパーソナリティが交代し、月曜日から金曜日の帯番組だったものが木曜日までの放送となるなど徐々に縮小していき、番組改編期でもない1995年4月末で突然終了してしまった。これは番組が実質上の打ち切り終了であったことを意味している。伊集院が後に語ったところによれば、3月末に終了→4月から他局で新番組という流れを作らせないために終了を1ヶ月引き延ばすというニッポン放送の嫌がらせだったらしい。伊集院自身は未だにその原因を語るのをためらう節があるが、原因として伊集院と番組スタッフ間で常にすれ違いがあった末最終的にけんか別れしてしまったという説が有力である。未だに現在同局の幹部となった当時の編成局の人間とは遺恨があると思われる自虐的なトークをすることがある。また、伊集院の事務所側が1995年3月末での打ち切りを見込んで、深夜のスポーツニュース『どんまい!!』(日本テレビ系)でスポーツキャスターのレギュラーを組み込んでしまい、スケジュール的に継続が困難となってしまったのも大きな要因であると言われている。2004年7月15日にはニッポン放送開局50周年記念番組内にて一夜限りの復活放送が行われた。アシスタントとしてニッポン放送アナウンサーの垣花正が出演。第1回目放送の音源も放送された。この番組は、学生時代に当番組を聞いていたのち、ラジオ界などへ進んだ有名人もいる。番組内で○代目アシスタントと紹介されたもののみ3時間の生放送中、5つの箱番組(アイドル等が務める10分の録音番組)が存在した。これらの一部は地方局にもネットされていた。以下はその一部である。箱番組に出演していたメンバーを総称してOh!デカファミリーと呼んでいた。Oh!デカファミリーは時折生放送にもゲスト出演した。なお、フライデースペシャルには箱番組の設定がなく、ネット局への裏送り用に金曜放送分を制作(ニッポン放送では提供スポンサーのCMのみを流していた)。番組内では箱番組以外に下記のような全国ネット枠があった。ニッポン放送ではもちろん生放送だったが、地方局で時間帯を変え録音番組としてネットしている場合があった。その際、ネット用に内容が差し替えられることもしばしばあった。歴代のオープニングテーマを順に示す。accessとnice musicの曲については歌詞の一部が変更、または番組名の「Oh!デカナイト」という単語に差し替えられ、各テーマ曲をモチーフにした番組ジングルも制作、使用された。番組からは、荒川ラップブラザーズ(ARAKAWA RAP BROTHERS、あらかわらっぷぶらざーず)という、いわゆる企画物ミュージシャンが誕生している。伊集院と久保こーじによるユニット。グループ名は、シャレとして略称がARBとなるように意図されている。1992年6月には日比谷野外音楽堂にて入場料100円ライブを実施した。以下2枚のCDをリリース。また、番組後期の1コーナー「STREAKING HERO 全裸マン」からテーマ曲がCD化。伊集院と千葉麗子が出演するラジオドラマのコーナーであった。なお、CDのジャケットイラストはゆでたまご。またすかんちのローリー寺西、ドクター田中がレコーディングに参加した。『アナーキー・イン・AK』『GAMAN everybody』『Once upon a time in AK』『全裸マンのテーマ』が2007年2月に通信カラオケDAMにて配信された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。