向島駅(むかいじまえき)は、京都府京都市伏見区向島東定請にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB09。向島ニュータウンへの最寄り駅である。駅西側は巨椋池を干拓してできた水田が広がり、東側は団地や住宅が立ち並び、東西で風景が異なる。島式2面4線のホームを持つ待避可能な地上駅で橋上駅舎を有する。急行が停車する近鉄丹波橋駅や桃山御陵前駅で列車待避ができないため、普通列車はこの駅で通過待ちすることが多い。ホーム有効長は6両。また、改札階に売店がある。東西双方に出入口があり、駅東側にはバスロータリーがある。改札口は元来1箇所のみであったが、2006年2月16日にエレベーターの供用開始と同時にエレベーター専用改札口が新設され、2箇所となった。ホームにはLED列車案内表示装置が各番線に1機設置され、2007年には非常通報ボタンが設置された。当駅で待避を行なう普通列車は、列車や時間帯によっては連続して特急・急行の通過待ちを行うことがあるために、かなり時間のロスとなる場合がある。京都方の場合はほとんどの列車がこのあと終着駅まで先着する。ただし近鉄京都駅へ行く場合、国際会館行きが先発の際にはそれに一旦乗車し、竹田駅で急行に乗り換えると後続の京都行き各駅停車より早く着くことがある。特急券・定期券とも購入可能。また自動改札機は東芝製が設置されており、赤い自動改札機(EG-2000)は出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。洛南高校体育祭が同校の向島グラウンドで開催される時は急行が臨時停車することがある。また、ホームでは臨時停車用の急行の自動放送が流れる。特に下りについては小倉駅、伊勢田駅に停車しない旨の誤乗防止放送が流れる。LED列車案内表示は編成両数のみ表示される。近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。近鉄バス京都京阪バス奈良交通かつては、京都駅と奈良を結ぶ路線が経由していた。近鉄バス(当時は近畿日本鉄道)、奈良交通と京阪バスが運行したが、1998年までに全廃されている。現在、近鉄バスや奈良交通は京都市内では上記路線のみ運行する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。