LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

99式自走155mmりゅう弾砲

99式自走155mmりゅう弾砲(きゅうきゅうしきじそう155ミリりゅうだんほう)は、日本の陸上自衛隊が75式自走155mmりゅう弾砲の後継として開発した自走榴弾砲である。防衛省は広報向け愛称をロングノーズ、略称を99HSPとしており、配備部隊内では99式15榴やSPとも通称される。1985年(昭和60年)から、75式自走155mmりゅう弾砲の後継として研究開発が開始された。当初は75式の砲身長(30口径)を、39口径に換装することを検討していた。しかし、射撃管制装置の更新などの要求が出たために、車体も1987年(昭和62年)度から89式装甲戦闘車をベースに新規開発される事となり、車体は三菱重工業、主砲と砲塔を日本製鋼所が開発を担当した。1992年(平成4年)度までに、50数億円を費やし部分試作を完了し、1994年(平成6年)度には装備化を前提とした開発に移行。1996年(平成8年)度までに技術試験、1998年(平成10年)度までに実用試験を完了させ、1999年(平成11年)度に教育部隊向けの4両を皮切りに調達が開始された。75式自走155mmりゅう弾砲の後継車両であり、車体は89式装甲戦闘車の車体を流用し、転輪を上下各1つ加えて延長している。車体前部の右側に操縦席があり、3基のペリスコープが備えられている。その左側には機関室が配置されており、89式と同じディーゼルエンジンを搭載する。機関室の上面は、排気口と給油口になっている。車体後部は戦闘室となっており、その上に日本製鋼所が製作した大型の箱型砲塔が載る。砲塔はアルミ合金製で、上面左右に昇降用ハッチがあるが、側面にも左右2枚ずつの扉を有する。砲塔の配置は、右側に前から砲手、車長が座り、左側に装填手が座る。砲塔後部のパネルはボルト留めになっており、自動装填装置の整備時には取外すことができる。主砲にはトラベリングクランプが2組付いており、移動する際はこれによって砲を固定する。駐退復座機構の油圧を制御することで、砲身を後座して格納した状態にすることが可能になっている。口径は、75式自走155mmりゅう弾砲と同じ155mmで、砲身長は30口径から52口径に延長され、最大射程は約30kmと75式の1.5倍以上に延びている。長射程弾(ベースブリード弾)使用時の最大射程は約40km。一時は、散布式の子弾を有する03式155mmりゅう弾砲用多目的弾を国内開発し、配備されていた。子弾は成形炸薬であり、軽装甲車両に対する攻撃力も有し、被害範囲は100m四方とされている。クラスター弾に関する条約に抵触するため、廃棄された。自動装填式であるが、装填は任意の角度で行うことができ、主砲を一定の角度に戻して装填する必要があった75式に比べて、迅速な装填を可能にしている。さらに、砲弾のみ自動装填であった75式に対し、砲弾と共にユニ・チャージ式の装薬も自動で装填され、最大で毎分6発以上、3分間で18発以上の発射速度を有する。アメリカ陸軍の自走榴弾砲であるM109A6は、機械的な補助はあるものの砲弾、装薬、火管の装填がすべて手動であり、99式は技術的に進んでいるといえる。特に装薬の装填も自動化した自走榴弾砲は世界的にも珍しく、ドイツのPzH2000やイギリスのAS-90でも実用化には至っていない。また、砲塔右後部のハッチ前に、本車への給弾専用に開発された99式弾薬給弾車を連結することで、自動で弾薬を補給し、継続的な発射速度を向上させる事ができる。照準は、砲手席のパノラマ眼鏡とコリメーターでも行なうことができる。射撃管制装置は、野戦特科射撃指揮装置(FADAC)にデータリンク対応しており、さらに高度な機能として、射撃指揮所の遠隔操作による自動標定、自動照準、自動装填、自動発射が可能とされる。このほか、自衛用として、砲手ハッチに12.7mm重機関銃M2を1丁装備する。高性能だが、一両あたりの調達価格が9億6,000万円と高額なため、年間の調達数は数両に留まっている。調達した車両のうち2両が2001年(平成13年)に発生した貨物船の沈没事故で海没している。現在第7師団の第7特科連隊に配備が進められており、第2師団の第2特科連隊第1、第2大隊など、北海道の特科部隊に配備され続けると予測されている。なお、平成25年度をもって北海道内での換装を終了し、全ての師団等特科部隊は99式を装備運用している。ただし、「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について」(22大綱)において火砲の定数が400門に削減され、「平成26年度以降に係る防衛計画の大綱について」(25大綱)では、300門に削減されたため、全ての75式を更新するほどの生産は行なわれない模様である。陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊武器学校北部方面隊

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。