LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大形駅

大形駅(おおがたえき)は、新潟県新潟市東区岡山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅になっており、両ホームは跨線橋で連絡している。業務委託駅で、駅業務はジェイアール新潟ビジネスが受託している。みどりの窓口はない。自動改札機が設置されており(北口・南口各2通路)、全通路でSuica等のICカードが利用できる。なお自動券売機は双方に各1台設置されている。有人改札を兼ねる窓口は北口のみ。また、駅前ロータリーは北口・南口両方整備済みである。北側から、2014年度の1日平均の乗車人員は1,193人であった。現在、北口ロータリー内に新潟交通グループの路線バスが発着している。ロータリー乗り入れ前は北側の県道290号線沿いに旧大形駅前バス停(徒歩5分)と石動(いするぎ)バス停(徒歩3分)があり、更に新潟北高等学校の東側にこれらの路線の折り返し地点となる北高校前バス停がある。折り返しのため反時計回りの経路を取る関係で、石動バス停は中心部方向のみのバス停である。新潟県などは新潟空港へのアクセス整備の一環として、大形駅を「新潟空港前駅」と改称し、同駅と空港とをシャトルバスで結ぶ構想を進めていることが2006年5月に明らかになった。この構想は同県知事泉田裕彦、国会議員吉田六左ヱ門らの発案であるといわれる。県は泉田らが立ち上げた構想に基づいてJR東日本新潟支社など関係機関に要請を行い、2007年春に予定されていたJR東日本のダイヤ改正の際、大形駅を「新潟空港前駅」に改称させる方針であった。しかし、大形駅は空港から直線で約5km離れているため、仮に改称が実施された場合、実際の地勢と駅名との間の整合性が取れなくなってしまう。また大形駅自体も駅施設や周辺道路等の整備が不充分で、駅構内に大型車を乗り付けることができないなど、問題点は数多い。とりわけ「新潟空港前」という駅名を名乗ることによって、以前の「出雲大社口駅」(現、出雲神西駅)の場合と同様のトラブルが発生する恐れが高く、県内外から批判や否定的な意見が県に数多く寄せられた。またJRなど関係機関も改称には消極的で、結局2007年3月のダイヤ改正時点での駅名改称は見送られた。なお、県では引き続き、新潟駅など新潟市中心部と新潟空港との間のアクセス改善を図るため、施策を検討している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。