ダスティン・ルイス・ペドロイア(Dustin Luis Pedroia, 1983年8月17日 - )は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州ウッドランド出身のプロ野球選手(内野手)。現在は、MLB・ボストン・レッドソックスに所属。愛称は「Laser Show(レーザー・ショウ)」。自身のTwitterのアカウント名にもなっている。に、アリゾナ州立大学からMLBドラフト2巡目(全体65位)でボストン・レッドソックスに指名され、7月21日に契約。大学時代のチームメイトにはイアン・キンズラー、アンドレ・イーシアー、、トラビス・バックらがいる。8月17日に、レッドソックスでメジャーデビューを果たした。しかし、2006年は目立った成績を残すことは出来なかった。2006年オフにマーク・ロレッタがヒューストン・アストロズに移籍したため、は、本来のポジションは遊撃手ながら、二塁手のレギュラーとして開幕を迎えた。2007年は4月の月間打率は.182だったが、5月の打率は.415を記録。ア・リーグ第9週に当たる5月28日から6月3日にかけて、出場した全6試合でヒットを放ち、そのうち3試合で「猛打賞」の固め打ち。特に6月1日からのニューヨーク・ヤンキースとの3連戦では、14打数8安打、5打点の活躍で、その週のMVPに選出されると共に、5月の月間最優秀新人にも選出された。このシーズンは打率.317・8本塁打・50打点を記録し、アメリカンリーグの新人王のタイトルを獲得した。は6月に打率が2割6分台まで下がったが、後半戦は好調で打率.345を記録した。トータルでは.326でジョー・マウアーと2厘差で首位打者のタイトルを逃したが、得点(118)・安打(213)・二塁打(54)の3部門でリーグ1位となった(200安打・50二塁打は球団史上3人目)。テリー・フランコーナ監督が「どんな展開でも、人生最後のゲームのように懸命にプレーする」と評し、チームに好影響を与えた。マニー・ラミレスが移籍し、デビッド・オルティーズ、マイク・ローウェル、J・D・ドリューらなど故障者が続出したチームの穴を埋め、ポストシーズン進出のキーマンとなった。シーズン終了後にはゴールドグラブ賞とシルバースラッガー賞を受賞。そしてカル・リプケン、ライアン・ハワードに次いで史上3人目となる新人王の翌年にMVPを受賞した。12月3日にはレッドソックスと総額4,050万ドルの6年契約(2015年・1100万ドルの球団オプション付き)に合意した。2009 ワールド・ベースボール・クラシック・アメリカ合衆国代表に選出され、大会では主に2番打者として起用されるが、練習で左脇腹を痛め2次ラウンドから登録を外れる。のシーズンでは、多くの部門でMVPを獲得した前年を下回ったものの、打率.296・15本塁打・72打点という数字を記録。盗塁も2年連続で20ちょうどを決め、得点(115)はリーグ1位の数字である。また、目立たないながら四球を24個増やすとともに三振を7個減らし、四球が三振を29上回った。四球を多く選んだ事で、前年と比べて打率は.030落ちた一方で、出塁率は.005しか差がない。は、6月24日のコロラド・ロッキーズ戦で1試合3本塁打を記録するなど、75試合で12本のホームランを放っていた。しかし、翌6月25日のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦で自打球を足に当て、舟状骨を骨折した為、DL入りする事になった。8月に一度復帰したものの、まだ痛みが残っていた為、2試合に出ただけで再度DL入りとなった。この年は75試合の出場にとどまり、12本塁打41打点9盗塁、打率.288だった。は159試合に出場し、21本塁打91打点26盗塁、打率.307と自己最高の成績を残した。オフには3年ぶり2度目となるゴールドグラブ賞を受賞した。は141試合に出場し、15本塁打65打点20盗塁、打率.290だった。7月には3年ぶりとなるオールスターゲームに選出され、7月24日にはレッドソックスと総額1億1000ドルの8年契約に合意した。この年はチーム最多の160試合に出場し、9本塁打84打点17盗塁、打率.301だった。オフには2年ぶり3度目のゴールドグラブ賞を受賞した。5月2日のオークランド・アスレチックス戦でシーズン初本塁打を放ち、メジャー通算100本塁打に到達した。レッドソックス在籍中に100本塁打・100盗塁を達成したのは、カール・ヤストレムスキー以来球団史上2人目の快挙となった。9月11日、左手首の手術を受けたことを球団が発表。シーズンの残りの試合はすべて欠場した。本人の述べる所によれば、左手首の問題は4月4日の本拠地開幕戦から慢性的に続いていたという。その影響もありこの年は、打率・出塁率・長打率などの打撃成績は軒並みレギュラー定着後で最低を記録した。しかし、オフには2年連続となるゴールドグラブ賞を受賞した。は、93試合の出場に留まった。打撃面では打率.291・42打点という成績を残したほか、3シーズンぶりの2ケタ本塁打となる12本塁打を放った。守備面では守備率.990以上・DRS + 10以上をコンスタントに記録していたが、この年は6失策を犯して守備率.986・DRSも - 3に転じるなど、大きく数字を落とした。は、3シーズンぶりの高水準となる154試合に出場し、こちらも3年ぶりの.300超となる打率.318をマーク。15本塁打・74打点・7盗塁という成績のほか、5シーズンぶりの0.800超となるOPS0.825もマークして久々に打撃復活した。セカンドの守備では、152試合で6失策・守備率.990・DRS + 12を記録、こちらも以前の水準まで戻った。公称身長約175cm(実際は170cm程度とも言われている)と小柄ながら、広い守備範囲と堅実なグラブ捌きを見せる。打撃面ではフルスウィングながら、コンタクトが非常に上手いので、三振を喫することはほとんどない。長年、二塁手の人材不足に苦しんでいたレッドソックスにとって期待の新人といえる。セオ・エプスタインGMは、「あの子(ペドロイア)をドラフトで獲得し、育て上げている球団を誇りに思っている。何事にも一生懸命に取り組み、ハンディにも負けない。そしてさまざまな批判にも動じない。『小柄すぎる』とか批判されるたびに、彼は結果を出してきた。批判されることで彼は奮起してきたんだよ。明らかに、彼は素晴らしい選手だ」と語っている。同じような体型でプレー・スタイルが似ているデビッド・エクスタインとよく比較される。グッズが作られるなど定着している愛称のレーザー・ショウは、同僚オルティズの2010年開幕直後の不審について記者会見で擁護する発言から生まれた。「僕も以前60打席で打率.170だった事があり、みんなに殺されそうだった事があるよ。そうしたらどうなったと思う?レーザー・ショウが始まったんだ」。これは自身がMVPを受賞した時の事についての言及であるが、この中で「レーザー・ショウ」と言うペドロイアらしいユニークな言い回しと彼のラインドライブを量産する打撃スタイルが合致したことから、今では愛称として親しまれるようになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。