『おねがい☆ツインズ』は日本のアニメ作品。『おねがい☆ティーチャー』の続編。2003年7月15日から10月14日にかけて、WOWOWのアニメノンスクランブル枠にて第12話まで放送された。略称は「おねツイ」または「おね2」。 2004年4月28日発売のDVD第7巻に、後日談となる新作が第13話として収録された。2005年7月から9月の間、月に一度だけ、チャンネルNECOのアニメエクストラ内で、未放送の第13話を含む総集編が放送され、2005年12月にもチャンネルNECOで全話一挙放送された。その後も、AT-X キッズステーションなどでの放送やネット配信などが行われている。放送開始と同時に『月刊コミック電撃大王』で漫画化され、放送終了後には『電撃文庫』にて小説化された。なお、アニメと漫画、小説とでは設定とストーリーが一部異なっている。おねがいシリーズの舞台は長野県大町市の木崎湖周辺で、学校は旧制松本高校である。なお、あの夏で待ってる(スタッフがかなりの部分で共通)でも舞台は長野県である。これらの舞台(聖地)にファンが巡り歩くことを「巡礼」と言い、お店にはポスターや巡礼ノートなどが置かれている。放送終了から数年を経ても巡礼に訪れる者が続き、舞台となった施設では原画展などのイベントが開催されていた。2008年9月1日にはJR信濃大町駅で「アニメのなかの大糸線入場券」が発売された。軽井沢での正体不明のUFO騒ぎで、偶然テレビに写った1軒の家を目にしたのは、1人の少年と2人の少女にとって大きな転機となった。3人がそれぞれ持っていた写真の、幼い男の子と女の子が2人で遊ぶ背景には、その家が写っていた。それから2年後。その1人、高校1年生の神城 麻郁は、幼い自分と一緒に写真に写るその家を借りて、フリーランスの在宅プログラマーとして一人暮らしをしていた。両親を知らず施設で育った彼は、自分の出生を調べていたが、なにも手がかりはなかった。そんな彼の下に、彼と同じ瞳の色をした2人の女の子、宮藤 深衣奈と小野寺 樺恋が訪ねてくる。2人とも例の写真を持っていて、自分が麻郁と血の繋がりをもつ双子の兄弟だと名乗る。どちらが双子なのか判明しないまま奇妙な共同生活を始め、さらに同じ高校に通う事になる3人。やがて深衣奈と樺恋は、ぶっきら棒だが優しい麻郁に恋心を抱くようになる。肉親でなければ、その家にいられない。肉親であれば、恋人になれない。葛藤する2人は、「恋愛同盟」を結成して、互いの恋愛を応援しあうようになるのであった。さらに前作からは、縁川小石、山田正臣、間雲漂介、水澄楓、なっちゃん、風見はつほ(小説版のみ)、風見まほ(ドラマCDのみ)のキャラクター達が登場する。前作からの登場人物の性格などが変更・誇張されているのは、前作との間にリリースされたCDドラマシリーズの影響が大きい。第6話で、お互いが麻郁に恋していることを知った深衣奈と樺恋が結成した同盟。同盟規約は、以下の通り。※13話はテレビ未放送でDVD7巻に収録
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。