日岡駅(ひおかえき)は、兵庫県加古川市加古川町大野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する、行違い設備を備えた地上駅になっている。線路はほぼ南西から北東に走り、駅舎は線路の南東側に設けられている。南東側の線路を加古川方面の列車が、北西側の線路を西脇市方面の列車が使用する。加古川方面の線路が直線となっているが、出発信号機が片方向しか付けられていないため、逆線発車はできない。駅舎は加古川方面ホームの神野方の端に接して設けられており、二つのホームの神野方の端は遮断機・警報機付きの構内踏切で結ばれている。のりばには案内上の番号は付与されていない。1948年(昭和23年)築の駅舎は木造平屋建てで、瓦葺の屋根を持つ。内部には待合所があり、自動券売機が一台設置されているが、自動改札機は設置されておらず、ICOCAは、2016年3月26日より利用できるようになった。当駅は加古川駅管理の無人駅となっており、待合所内部の窓口もカーテンが閉じられたままとなっている。便所は改札外、駅舎脇の神野方にあり、男女共用の汲み取り式となっている(写真参照)。日中時間帯は1時間あたり2本が停車する。駅の北東には標高およそ50メートルの日岡山があり、この一帯が日岡山公園となっている。周辺には日岡神社や日岡陵などがあり、そのほかにも古墳が多数見られる。加古川刑務所は日岡山公園の南側にあり、当駅からは1kmほどの距離である。また、駅周辺には団地、アパートなども多い。タクシーの待ち合いがある。兵庫県統計書によると、2014年度の1日平均乗車人員は575人である。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。県道沿いに日岡バス停、駅の北側に日岡駅口バス停が置かれ、神姫バスの路線バスが発着する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。