日之影温泉駅(ひのかげおんせんえき)は、宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2005年の台風14号被害により運転を休止し、2008年12月28日に廃止された。現在は、第三セクターの運営する温泉施設として営業している。かつてのプラットホームには、高千穂鉄道から譲渡された車両(2両)が置かれ、改修の上で2010年に宿泊施設「TR列車の宿」としてオープンした。部屋名には町内に存在した駅名が採用されている。温泉施設としての日之影温泉駅は1994年5月に着工し、1995年1月12日に開業した。面積1,027平方メートル、総工費3億9,400万円であった。鉄道駅としての日之影温泉駅は1939年に日ノ影線の終着駅として開業。1972年に高千穂まで延伸され、1989年に高千穂鉄道へ転換されたが、2005年の台風被害により休止され、2008年に廃止された。島式ホーム1面2線で列車交換が可能となっていた。1日平均乗車人員は183人であった(2003年度)駅は五ヶ瀬川沿いにあり、周辺は日之影町役場が所在する日之影町における中心地である。高台を国道218号(青雲橋)が通る。駅前の道路(県道北方高千穂線)は旧国道218号であり、宮崎交通のバス路線が駅前に停留所を設けている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。